デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

カテゴリ:地方政治 > 埼玉県

1: 民主主義者 2021/03/30(火) 14:10:45.53 ID:ueoC+fCm9
https://news.yahoo.co.jp/articles/7723e1224f670bbe1a4c1ce62c06bc32cfd49edd

全国で初めてとみられるエスカレーターの変わった条例が成立しました。

26日、埼玉県で全国初とみられる条例が成立しました。その名は「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」。

内容は、エスカレーターの利用者に立ち止まって乗ることを義務付けるというもの。
さらにエスカレーターの管理者にはその周知を義務付けたうえで、県は周知が不十分な管理者に指導や助言、勧告ができると定めました。

エスカレーターを巡っては全国で事故が相次いでいます。

日本エレベーター協会によりますと、手すりを持っていなかったり、歩行中につまずいて転倒したといった
「乗り方不良」による事故が2018年からの2年間で805件も起こっています。

埼玉県民は…。

埼玉県民:「いいことだなと思いました。いるんですよね、後ろからバーッとやられて。そういうのって年寄りは怖いし、危ない」
「いいんじゃないかなと思うんですけど、守れない人もいっぱい出てくるんじゃないかなと思います。
急いでいる時は階段を使おうかなと思いました」「歩いて危ないとか、転んじゃうこともあるので、いいとは思うんですけど、
急いでいる人とかいると歩きたい気持ちはあるのかなと思います。やっぱ時間のない朝は歩いちゃうかも」

スクリーンショット 2021-03-30 14.38.40

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:32:00.77 ID:+5BKiFTt9
「医療関係者への感謝を示そう」。コロナ禍でトレンド入りしたフレーズの一つだ。
それ自体は否定すべきものではないが、大いに首を傾げたのは、
それを10万人の「子ども」に強制的に行わせた「大人」がいること。
大人数、拍手、指導とくれば、思い浮かぶのは……。

(中略)
 問題の“教育”が行われたのは、さいたま市でのこと。通常登校が再開された初日に当たる6月15日、市の教育委員会の主導で、
午前10時、全ての市立学校の生徒・児童約10万人が一斉に立ち上がり、手を胸の高さに上げて30秒間、拍手をした。
その様子の一部はZoomを使って市内の医療機関に「中継」されたという。

「正直、医療関係者にとって、あんまり“励み”にはならなかったでしょうね」

 と苦笑するのは、元大阪大学大学院助教授で、MP人間科学研究所の榎本博明代表である。

「形式的な儀礼を受けた、と思ってしまったんじゃないか。子どもにとっても、登校して初日にいきなり拍手しろと言われても、深く考える余地がない。
“拍手で感謝したことになるのか”とか、“みんな一斉にやることに意味があるのか”とか、さまざまな疑問が思い浮かんだ子もいたかもしれません。
先生たちだって、“意味あるの?”と思った人もいるかもしれない。でも、気持ちのない生徒や白けている先生だって、
ぼくはやりません、うちのクラスはやりません、とはいかなかったでしょうね。『同調圧力』の中では……」

「近頃の教育界は、素早く形になるものばかりを求める傾向にあります。そのようにプレッシャーがかかっているからでしょうけど」

 と榎本氏は言う。

「実用的な知識やスキルの習得に重きを置くようになってきたのもその一つ。しかし本来は、その裏に物事に対する深い学びがなくてはいけない。
それを希求する習慣を身に付けさせなければ、薄っぺらいのに“何かやった”と自信だけは満々な人間を生み出すようになってしまうでしょう」

 自らへの称讃を強要し、満足するどこぞの「首領様」。形式的な「感謝」を指導して、教育をした、と胸を張る教師たち。似通って見えるのは気のせいだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/274419a8b8ebe41661f00745a5e37530ac3a00ba?page=1

引用元: ・【強制】さいたま市が行った児童10万人「医療者への拍手」強要 一部を市内の医療機関で”中継” 形式的な“感謝”に意味は(新潮) [ramune★]

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ