デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

2019年03月

1: 民主主義者 2019/03/04(月) 23:38:59.92 ID:2Gn5+e/f0● BE:535628883-2BP(2000)

@HON5437


総務省統計局の発行物の中で「修正エンゲル係数」という見慣れないグラフを公表してました。この修正エンゲル係数の数値を見ると、驚く事に安倍政権下のエンゲル係数急上昇が無かった事になってます。

図9 エンゲル係数と修正エンゲル係数(1980年~2017年)
(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)
no title


https://www.stat.go.jp/info/today/129.html


3: 民主主義者 2019/03/04(月) 23:40:33.36 ID:2Gn5+e/f0
■安倍政権がエンゲル係数を「修正エンゲル係数」に!統計局が修正エンゲル係数を掲載、何故か数字が改善・・・ | 情報速報ドットコム

可処分所得における食費の割合なんて、“エンゲル係数”でもなんでもないんだけど。

何の指標にもならない、見せかけ“捏造係数”だよ。
https://twitter.com/wanpakutenshi/status/1102485753215369216?s=19

■総務省統計局の発行物の中で「修正エンゲル係数」という見慣れないグラフを公表してました。この修正エンゲル係数の数値を見ると、驚く事に安倍政権下のエンゲル係数急上昇が無かった事になってます。あまりに出来過ぎで政権にとって都合のいい数字を出すために編み出したのではないかと疑ってしまう。
https://twitter.com/HON5437/status/1101328378894794752?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

引用元: ・安倍晋三 「修正エンゲル係数」なる指標を総務省に創造させる ★5 [535628883]

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2019/03/01(金) 16:43:28.81 ID:+xJDeOwm0 BE:908611469-2BP(1000)

● 米中ハイテク戦争の「蚊帳の外」 となった現実に向き合うべきだ

 「統計不正」の問題は、「財務省の決裁文書改ざん」「防衛省の公文書隠蔽」「厚労省のデータ不正調査」とともに、国家運営の根幹を崩しかねないものであり、
徹底的に問題を明らかにすべきである。ただし、この問題は与野党ともに責任がある。政争の具にすることなく、超党派で取り組むべきものである。

 一方、日本の外に目を向ければ、米国と中国が貿易戦争状態となっている。最初は、中国からの「安かろう、悪かろう」の粗悪品が
大量に米国に輸出されていることがアンフェアだとされたのかと思っていた。だが、気が付いたら、中国のハイテク企業が米国の攻撃対象となり、最先端の技術を巡る競争となっている(第201回)。

 日本は高い技術力を誇ってきたつもりだったが、中国に完全に追い越されたのではないか。日本は、米中の争いから「蚊帳の外」になっている、
世界のハイテク技術の開発競争から完全に「周回遅れ」となっていることが次第に明らかになってきた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190226-00195136-diamond-soci&p=4

2: 民主主義者 2019/03/01(金) 16:44:09.54 ID:9QkAfakZ0
ショック療法過ぎるだろ
もう少し低いハードルから受け入れさせろよ……

引用元: ・日本が中国にハイテク技術で完全に追い越されてしまったと言うニュース記事でヤフコメが大エンジョウ [908611469]

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2019/02/28(木) 19:38:36.13 ID:rNcgNXBQ9
東京・秋葉原にある超大型家電店、ヨドバシカメラの4階テレビ売り場の入り口には38台の大型有機発光ダイオード(OLED)テレビが並べられている。世界のOLEDテレビ市場で首位の韓国LG電子の製品だけでなく、日本のソニー、パナソニックが発売したOLEDテレビも一番目立つ場所を占めている。LG電子日本法人関係者は「最近は日本のテレビ市場でOLEDテレビの割合が徐々に高まっている。品質と技術力に敏感な日本の消費者が高価格のOLEDテレビの価値を認め始めた格好だ」と話した。

液晶テレビが主流で外国技術が根付きにくいことで知られる日本のテレビ市場でOLEDテレビが急成長しているのだ。

OLEDテレビは韓国のLG電子が世界で初めて発売したもので、OLEDパネルはLGディスプレーが世界市場の100%を掌握している。日本でOLEDテレビの市場規模が拡大しているということは、OLEDパネルの優秀性が認められたことを意味する。これまで日本市場参入に何度もチャレンジしてきた韓国のテレビメーカーがついに活路を見いだしたと言える。LGディスプレー関係者は「日本では予想よりもOLEDテレビ市場が急速に拡大している。市場掌握のために攻撃的な事業戦略を立てている」と説明した。

市場調査会社IHSマークイットによると、昨年の日本のOLEDテレビの市場規模は20万500台で、前年比で166%増加した。一方、日本のテレビ市場で主流の液晶テレビは3%増にとどまった。特にテレビメーカーの収益に直結する2500ドル(約27万7000円)以上の高価格帯製品ではOLEDテレビのシェアが82%に達した。

市場を主導しているのはソニーとパナソニックだ。ソニーは世界で初めてパネル自体が音を出す「クリスタルサウンドOLED」技術を搭載したテレビを発売するなど高価格帯のテレビでOLED製品を増やしている。ソニーの昨年の液晶テレビ販売台数は前年比5万1300台増だったが、OLEDテレビは5万1000台増だった。パナソニックも同じ期間に液晶テレビが9万台減だったのに対し、OLEDテレビは4万6000台増だった。今年はOLEDテレビの新製品を前年の2倍に増やし、主力製品を液晶からOLEDへと転換している。LG電子もOLEDテレビを前面に押し出し、日本のテレビ市場で6位に食い込んだ。海外メーカーでは中国のハイセンス(海信)に次ぐ2位だ。

業界関係者は「日本のテレビ市場は世界で最も攻略が難しい市場だ。日本でOLEDテレビの技術力と商品性が認められたとすれば、今後欧米など先進国市場でもさらに急速な成長が期待される」と指摘した。

2019/02/28 09:01
朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/02/28/2019022880005.html
http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2019/02/28/2019022880005_0.jpg

4: 民主主義者 2019/02/28(木) 19:42:37.73 ID:FWSsM6Mf0
ネトウヨ「」

6: 民主主義者 2019/02/28(木) 19:43:08.11 ID:9jPnoW3+0
ジャパンディスプレイとは…

引用元: ・日本でOLEDテレビ人気、LGがパネル供給 OLEDパネルはLGディスプレーが世界市場の100%を掌握

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ