1: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:11:52.36 ID:MLGhzCUJ9
3年前には3割にも満たなかった自民党支持層の夫婦別姓賛成派が過半数を超えました。詳細は以下から。
◆自民党支持者の夫婦別姓への賛成が増加し、候補者とのずれが拡大
朝日新聞社と東京大学の谷口将紀研究室が2020年3~4月に実施した共同調査によって、
自民党支持層の間で夫婦別姓や同性婚に賛成する意見が広がり、夫婦別姓については過半数を超えました。
調査対象は無作為で選んだ全国の有権者3000人で、3月4日に調査票を発送し、4月13日までに届いた有効回答は2053人(回収率68%)でした。
自民党はこれまでかたくなに夫婦別姓に反対してきており、2020年1月22日には「LGBTは生産性がない」などの発言でおなじみの
自民党・杉田水脈議員が「1つの姓にしないんだったら、
結婚しなくていいじゃないか」とヤジを飛ばして大きな問題となったばかり。
回答者全体では夫婦別姓への賛成が57%で中立が25%。反対が17%と過半数が賛成となっています。
これに対して自民党支持者は賛成が54%で中立は25%、反対は21%です。
ほとんど差が見られませんが、実は2017年衆院選時の調査では自民党支持者の夫婦別姓への賛成は29%に過ぎず、
この3年の間に25%も増えて過半数を超えるに至ったことになります。
なお2017年での中立は39%で今よりも14%多く、反対は32%で11%多かったことになり、確実に自民党支持者の中で夫婦別姓への容認が広がっています。
一方で2019年の参院選時の候補者に対する調査では、自民党の候補者の夫婦別姓への賛成は19%にとどまっています。
その他の党の候補の賛成は8割以上に上っており、自民党の体質が浮き彫りに。
今回の調査では、自民党内のこうした結婚観が支持者とも大きくずれ始めていることが明らかになりました。
(中略)
◆同性婚も14ポイント増加で46%が賛成へ
この調査では同性婚への賛成も2017年から14ポイント増加して46%と過半数に近づいていることも判明。
自民党支持者でも41%が賛成しており、これは17ポイントの増加で全体の増加率よりも大きなものとなっています。
ただし自民党候補の同性婚への賛成は2017年、2019年のいずれでも9%と1割を切っており、
維新の29%、その他の主要政党の過半数が賛成していることを考えると、意識のずれが大きいことが分かります。
https://buzzap.jp/news/20200529-couple-another-family-name/
■参考
https://www.asahi.com/articles/DA3S14493399.html
◆自民党支持者の夫婦別姓への賛成が増加し、候補者とのずれが拡大
朝日新聞社と東京大学の谷口将紀研究室が2020年3~4月に実施した共同調査によって、
自民党支持層の間で夫婦別姓や同性婚に賛成する意見が広がり、夫婦別姓については過半数を超えました。
調査対象は無作為で選んだ全国の有権者3000人で、3月4日に調査票を発送し、4月13日までに届いた有効回答は2053人(回収率68%)でした。
自民党はこれまでかたくなに夫婦別姓に反対してきており、2020年1月22日には「LGBTは生産性がない」などの発言でおなじみの
自民党・杉田水脈議員が「1つの姓にしないんだったら、
結婚しなくていいじゃないか」とヤジを飛ばして大きな問題となったばかり。
回答者全体では夫婦別姓への賛成が57%で中立が25%。反対が17%と過半数が賛成となっています。
これに対して自民党支持者は賛成が54%で中立は25%、反対は21%です。
ほとんど差が見られませんが、実は2017年衆院選時の調査では自民党支持者の夫婦別姓への賛成は29%に過ぎず、
この3年の間に25%も増えて過半数を超えるに至ったことになります。
なお2017年での中立は39%で今よりも14%多く、反対は32%で11%多かったことになり、確実に自民党支持者の中で夫婦別姓への容認が広がっています。
一方で2019年の参院選時の候補者に対する調査では、自民党の候補者の夫婦別姓への賛成は19%にとどまっています。
その他の党の候補の賛成は8割以上に上っており、自民党の体質が浮き彫りに。
今回の調査では、自民党内のこうした結婚観が支持者とも大きくずれ始めていることが明らかになりました。
(中略)
◆同性婚も14ポイント増加で46%が賛成へ
この調査では同性婚への賛成も2017年から14ポイント増加して46%と過半数に近づいていることも判明。
自民党支持者でも41%が賛成しており、これは17ポイントの増加で全体の増加率よりも大きなものとなっています。
ただし自民党候補の同性婚への賛成は2017年、2019年のいずれでも9%と1割を切っており、
維新の29%、その他の主要政党の過半数が賛成していることを考えると、意識のずれが大きいことが分かります。
https://buzzap.jp/news/20200529-couple-another-family-name/
■参考
https://www.asahi.com/articles/DA3S14493399.html
引用元: ・【リベラル勝利】夫婦別姓に賛成、自民支持層で25%増え過半数に達する 同性婚賛成も14%増 自民党議員は反対多くズレも [ramune★]
3: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:13:59.52 ID:1bOZgz2J0
>>1
これ本当かな?
周りの人に聞いても夫婦別姓に違和感ある人だらけなんだけど
これ本当かな?
周りの人に聞いても夫婦別姓に違和感ある人だらけなんだけど
97: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:35:48.88 ID:mmwfx8VK0
>>3
逆に反対の人見たことない
自分はしないけど、したい人はすれば、ばっかり
逆に反対の人見たことない
自分はしないけど、したい人はすれば、ばっかり
225: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:59:53.79 ID:CXYF7RQ30
>>3
ネトウヨwwww世間を知りなよ
ネトウヨwwww世間を知りなよ
337: 民主主義者 2020/05/31(日) 20:22:09.11 ID:eEjzijt80
>>3
自分は自民党支持で、夫婦別姓に自分なら違和感あるけど、
好きにしたらいいんちがう?という消極的賛成派
そういう人結構居ると思う
それより、跡を継がせる系の大人の養子制度の方が違和感あるな
自分は自民党支持で、夫婦別姓に自分なら違和感あるけど、
好きにしたらいいんちがう?という消極的賛成派
そういう人結構居ると思う
それより、跡を継がせる系の大人の養子制度の方が違和感あるな
382: 民主主義者 2020/05/31(日) 20:34:31.54 ID:sCKsD9NY0
>>1
夫婦同姓は明治時代に行われた悪しき伝統破壊の一つ
https://president.jp/articles/-/34529?page=2
日本に夫婦同姓が導入されたのは1898年、明治時代の民法改正によってです。
約120年前なので、伝統というには少し新しすぎるように思います。
それ以前の日本は夫婦別姓でした。もともと庶民には姓のない人も多かったのですが、
1875年に姓を名乗ることが義務化されてからは夫婦別姓に。
その状態が20年ほど続いたのち、1898年の改正で夫婦同姓が義務化されたのです。
この時は、結婚したら女性が男性の家の一員になると明確化したかったのか、
女性は男性の姓を名乗ることと決められていました。
これが日本の「イエ(家)制度」の始まりです。
家制度は差別的だという理由で1947年に廃止。
夫婦同姓は明治時代に行われた悪しき伝統破壊の一つ
https://president.jp/articles/-/34529?page=2
日本に夫婦同姓が導入されたのは1898年、明治時代の民法改正によってです。
約120年前なので、伝統というには少し新しすぎるように思います。
それ以前の日本は夫婦別姓でした。もともと庶民には姓のない人も多かったのですが、
1875年に姓を名乗ることが義務化されてからは夫婦別姓に。
その状態が20年ほど続いたのち、1898年の改正で夫婦同姓が義務化されたのです。
この時は、結婚したら女性が男性の家の一員になると明確化したかったのか、
女性は男性の姓を名乗ることと決められていました。
これが日本の「イエ(家)制度」の始まりです。
家制度は差別的だという理由で1947年に廃止。
499: 民主主義者 2020/05/31(日) 20:57:07.15 ID:1RXXDkUZ0
>>1
結婚した男女2人には不都合はないだろうけど
子供の姓はどうするんだ?
フグ田マスオ
イソノサザエ
フグタイクラ
第二子アサリ
第三子シジミ
としよう。
アサリとシジミはどちらの姓になるの?
離婚して、サザエが全員引き取ったら、もともとは
ダンナの姓だった子は、苗字どうするの?
イチャモンつけたいわけじゃなく、離婚率が高いから
こんな問題も出てくるわけじゃん。
子供1人しかいなくても、離婚して母親が引き取り、母親姓にするときですら、離婚届のあと家裁に申し立てしなきゃならないのに。
海外がこうだからー、だけで、軽く受け入れちゃダメでしょ。
結婚した男女2人には不都合はないだろうけど
子供の姓はどうするんだ?
フグ田マスオ
イソノサザエ
フグタイクラ
第二子アサリ
第三子シジミ
としよう。
アサリとシジミはどちらの姓になるの?
離婚して、サザエが全員引き取ったら、もともとは
ダンナの姓だった子は、苗字どうするの?
イチャモンつけたいわけじゃなく、離婚率が高いから
こんな問題も出てくるわけじゃん。
子供1人しかいなくても、離婚して母親が引き取り、母親姓にするときですら、離婚届のあと家裁に申し立てしなきゃならないのに。
海外がこうだからー、だけで、軽く受け入れちゃダメでしょ。
514: 民主主義者 2020/05/31(日) 20:59:41.25 ID:YVWzWNrd0
>>499
そんなの各夫婦が考えることじゃね?
そんなの各夫婦が考えることじゃね?
517: 民主主義者 2020/05/31(日) 20:59:58.65 ID:rKhQ7TdO0
>>499
みんなマイナンバーで紐付けすれば
イササカアサリでもハマノシジミでもジョンスミスでもいいんだよ
みんなマイナンバーで紐付けすれば
イササカアサリでもハマノシジミでもジョンスミスでもいいんだよ
880: 民主主義者 2020/05/31(日) 22:16:01.36 ID:t8RqFDRI0
>>1
そらま女性が輝く社会を目指すのなら夫婦別姓しかありえんだろ
そらま女性が輝く社会を目指すのなら夫婦別姓しかありえんだろ
2: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:13:08.66 ID:hjz4HfAy0
別姓なんて面倒が増えるだけだろ
424: 民主主義者 2020/05/31(日) 20:43:39.05 ID:4ChM4rXv0
>>2
お前みたいな結婚に縁のないキモいネトウヨには
そうしか思えないだろうな
お前みたいな結婚に縁のないキモいネトウヨには
そうしか思えないだろうな
4: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:14:39.11 ID:F4r904ma0
なんで中国韓国のしきたりに日本が付き合わなければいけないんですかねえ・・・?
33: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:22:04.77 ID:s50+sPWc0
>>4
明治以前の伝統に回帰するだけだよ。
明治以前の伝統に回帰するだけだよ。
5: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:15:21.21 ID:Va4LvSdU0
反対する理由が無いわ
うちの相方も旧姓で仕事してるし
子供だけこっちの姓ならOK
うちの相方も旧姓で仕事してるし
子供だけこっちの姓ならOK
9: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:17:07.70 ID:hOr1pJc50
高齢男性除いて全世代で賛成多数派だし。
12: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:18:03.75 ID:rhav+itj0
もう苗字廃止で
使えるのは上級だけでいいわ
使えるのは上級だけでいいわ
703: 民主主義者 2020/05/31(日) 21:34:27.55 ID:03Qwu3dE0
>>13
珍しく維新も自民党と違う立場
選択的夫婦別姓に反対の政党は自民だけだね
誰も損をしない制度だし反対派もなかなか厳しい
珍しく維新も自民党と違う立場
選択的夫婦別姓に反対の政党は自民だけだね
誰も損をしない制度だし反対派もなかなか厳しい
17: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:19:18.92 ID:VpuLXfAw0
自民党議員は年寄りしかいないから…
しかも世襲だらけ
しかも世襲だらけ
22: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:20:08.67 ID:Nu467XLm0
ウヨはまた負けたのかw
38: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:23:46.59 ID:jmFrNPxP0
やめなさい
日本の文化や伝統を捨てたり壊したりするのは
変化し続けることが良いことと盲信された時代は
コロナ禍とともに終わりを告げましたよ
日本の文化や伝統を捨てたり壊したりするのは
変化し続けることが良いことと盲信された時代は
コロナ禍とともに終わりを告げましたよ
555: 民主主義者 2020/05/31(日) 21:05:52.52 ID:EcSno95o0
>>38
年賀状や歳暮中元と同じで悪しき風習は正さねばならん
年賀状や歳暮中元と同じで悪しき風習は正さねばならん
41: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:24:04.87 ID:hOr1pJc50
元から明治は夫婦別姓で始めたのに、終り頃に欧州の真似で同姓にしただけで、
日本の伝統でもなんでもないからな。
日本の伝統でもなんでもないからな。
813: 民主主義者 2020/05/31(日) 21:56:44.75 ID:7C8kZj+v0
>>41
それを言うとネトウヨはだんまり。
しかも夫婦同姓に反対してたのは当時の保守派だしw
それを言うとネトウヨはだんまり。
しかも夫婦同姓に反対してたのは当時の保守派だしw
44: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:24:58.32 ID:rhav+itj0
もうみんな鈴木でよくね?
60: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:26:54.70 ID:Cu9whTBB0
家族で名字がバラバラでどうすんだよ
69: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:28:39.52 ID:s50+sPWc0
>>60
別に問題ない。
別に問題ない。
62: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:27:18.43 ID:hOr1pJc50
好きな姓名乗れるくらいでいいよ
結構多いんだよな、姓名自由に変えられる国
面白ネームに変えちゃう人とかよく出るし
結構多いんだよな、姓名自由に変えられる国
面白ネームに変えちゃう人とかよく出るし
73: 民主主義者 2020/05/31(日) 19:30:02.48 ID:CTDToyCf0
別姓を選択出来るようになるだけなら問題無い
同姓がいい人は今まで通り同姓にすればいいんだから
同姓がいい人は今まで通り同姓にすればいいんだから
738: 民主主義者 2020/05/31(日) 21:40:45.60 ID:03Qwu3dE0
選択的夫婦別姓が法制化されるのは時間の問題だろう
自民党支持者ですら>>1だし
自民党議員でも真正面から反対と言える人は少数派になってきてる
自民党支持者ですら>>1だし
自民党議員でも真正面から反対と言える人は少数派になってきてる
コメント
コメント一覧 (1)
democracy_sokuh
ou
が
しました