1: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:32:00.77 ID:+5BKiFTt9
「医療関係者への感謝を示そう」。コロナ禍でトレンド入りしたフレーズの一つだ。
それ自体は否定すべきものではないが、大いに首を傾げたのは、
それを10万人の「子ども」に強制的に行わせた「大人」がいること。
大人数、拍手、指導とくれば、思い浮かぶのは……。

(中略)
 問題の“教育”が行われたのは、さいたま市でのこと。通常登校が再開された初日に当たる6月15日、市の教育委員会の主導で、
午前10時、全ての市立学校の生徒・児童約10万人が一斉に立ち上がり、手を胸の高さに上げて30秒間、拍手をした。
その様子の一部はZoomを使って市内の医療機関に「中継」されたという。

「正直、医療関係者にとって、あんまり“励み”にはならなかったでしょうね」

 と苦笑するのは、元大阪大学大学院助教授で、MP人間科学研究所の榎本博明代表である。

「形式的な儀礼を受けた、と思ってしまったんじゃないか。子どもにとっても、登校して初日にいきなり拍手しろと言われても、深く考える余地がない。
“拍手で感謝したことになるのか”とか、“みんな一斉にやることに意味があるのか”とか、さまざまな疑問が思い浮かんだ子もいたかもしれません。
先生たちだって、“意味あるの?”と思った人もいるかもしれない。でも、気持ちのない生徒や白けている先生だって、
ぼくはやりません、うちのクラスはやりません、とはいかなかったでしょうね。『同調圧力』の中では……」

「近頃の教育界は、素早く形になるものばかりを求める傾向にあります。そのようにプレッシャーがかかっているからでしょうけど」

 と榎本氏は言う。

「実用的な知識やスキルの習得に重きを置くようになってきたのもその一つ。しかし本来は、その裏に物事に対する深い学びがなくてはいけない。
それを希求する習慣を身に付けさせなければ、薄っぺらいのに“何かやった”と自信だけは満々な人間を生み出すようになってしまうでしょう」

 自らへの称讃を強要し、満足するどこぞの「首領様」。形式的な「感謝」を指導して、教育をした、と胸を張る教師たち。似通って見えるのは気のせいだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/274419a8b8ebe41661f00745a5e37530ac3a00ba?page=1

引用元: ・【強制】さいたま市が行った児童10万人「医療者への拍手」強要 一部を市内の医療機関で”中継” 形式的な“感謝”に意味は(新潮) [ramune★]

24: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:39:44.87 ID:Au3zjrIW0
>>1
こういう偽善的なのやめろよ

210: 民主主義者 2020/07/09(木) 11:22:11.38 ID:TMFcGcd90
>>1
ブルーインパルスの飛行だって、意味わからん
なんとなく絵になる写真や映像を撮りたかっただけだと思うし。
東京アラートのレインボーブリッジの赤いライトとかも、まず「こんな絵が欲しい」ってのが先にあって、
「やってます感」を見せたかっただけにしか思えないし。

海外の、医療機関への感謝でベランダや窓から音鳴らすやつの真似なんだろうけどさ。

なんか、アイスバケツチャレンジ、ってのが一時期あったのに似てる。

ブルーインパルス、本当に飛行そのものに意味があるなら、なぜ東京上空だけなのか?

9: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:35:58.66 ID:n5LTBboG0
北朝鮮とかわらないなw日本人も

13: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:37:08.92 ID:2ekvpXlE0
>>9
北朝鮮自体が戦前の日本の悪い所を煮詰めたようなところがあるから

322: 民主主義者 2020/07/09(木) 11:58:58.99 ID:1Nx+U8Ub0
>>9
まさしくそれ思い出した

少しでも考えるきっかけになればいいけど
中継ではよくわからず拍手が大半だろうか

430: 民主主義者 2020/07/09(木) 12:46:36.54 ID:7aWFduja0
>>9
マスゲーム大好きやからな

14: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:37:27.29 ID:E/jrwpMf0
ブルーインパルスの飛行に文句をつける人もいるし、文句を言う人はいつもいるのだ

23: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:39:38.27 ID:t4Ojd/dl0
>>14
ブルーインパルスなんか文句付けるのが当然だろうが

189: 民主主義者 2020/07/09(木) 11:15:56.68 ID:c1cowmVq0
>>14
遊びで飛ばしてる暇あったら日航のスッチーみたいに医療用ガウンでも縫ってろよ

578: 民主主義者 2020/07/09(木) 13:54:56.99 ID:qUtnO+4O0
>>14
2週間新規感染0継続レベルなら収束記念で飛ばすくらいは良いと思うけど1日すら0人達成してないのに飛ばしたら何やってんだ?ってなるよ

28: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:40:19.62 ID:FDrWfAtN0
でも実際がんばってる医療機関て、コロナ受け入れてる大きな病院だけでしょ?
ほとんどの病院は、保健所いけば?って門前払いしてるんじゃないの?

454: 民主主義者 2020/07/09(木) 12:54:34.20 ID:JcDXoHmm0
>>28
まったくその通り
発熱あると、診ない医者たくさんいるよ

30: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:40:36.04 ID:tVLwqH5i0
違和感はあるよね
拍手して感謝の意を伝えるとか日本にはまだ根付いてない
下手したら怒り出す人もいるかもしれん

34: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:41:44.25 ID:jcZDinoL0
夜8時に吠える方がいいか
俺は好きだがw 

41: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:43:46.58 ID:9YSR1xH00
健康に気を付け病気にならず、なるだけ病院のお世話にならないようにするのが、医療関係者への一番の感謝の示しかた

46: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:45:15.84 ID:+5C5z+Ye0
強要の伴わない教育行為って何かあるか?

69: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:51:48.79 ID:X6DOTVZ+0
>>46
そもそもこれは教育としてやってるのか?
たんなる教育委員会によるプロモーションじゃね?
うちの県の生徒達すごいでしょっていう

51: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:46:17.36 ID:SMXG3/OG0
日本あるあるじゃん

53: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:46:30.50 ID:ZEJx2ZWo0
籠池幼稚園かよ
参考画像
no title

55: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:47:41.06 ID:VrXUvjVB0
子供らには偽善が必要だと金八先生が言ってたよ

59: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:49:00.84 ID:VBITuEC10
これ、気色悪くて仕方がないんだが。

62: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:50:27.09 ID:lSUWTI6i0
早く自主的に拍手したと強要しないと!

64: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:51:04.85 ID:8hs6iFsO0
じゃありがとうの気持ちを伝えるにはどうする?何らかの形にした方が良いに決まっている。
大人はなかなか集まれないぞ。社会を代表して子供達にお願いするのは良いのでは?

73: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:53:08.77 ID:VBITuEC10
>>64
集まる必要ないじゃん。
拍手したい人が個人個人で病院の方角に向かって拍手すれば良いじゃん。

81: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:55:17.14 ID:8hs6iFsO0
>>73
それで伝わると思う脳がおかしくね。
ありがとうって言えない人ですか?

111: 民主主義者 2020/07/09(木) 11:01:36.09 ID:06cwBHI20
>>81
何で感謝を強要されるされる様な事をしないといけないんだよ。バカバカしい上に、キモチ悪い。

70: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:52:35.58 ID:cMQo23830
医療従事者ありがとう風潮が気持ち悪い
ロクな装備も防疫知識もなく立ち向かった配送関係と小売り関係こそ称えたい

74: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:53:32.88 ID:+3oBsrkL0
24時間テレビの子ども使った企画はだいたいこんな感じじゃね

27: 民主主義者 2020/07/09(木) 10:39:57.49 ID:qobsDRgt0
感謝っていうのは、本人が相手に対してありがたい気持ちを感じたら
自然に態度で示すものであって、他者から強要されるものではない