1: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:12:12.60 ID:r0U93YNo9
 富山県知事選立候補者の舌戦が序盤から過熱する中、知事という存在にあらためて県民の関心が集まっている。全国に目を向けると、どんな人々が就いているのか? 全国知事会などのホームページで調べてみると、官僚OBが6割以上を占めていた。

 全国47都道府県の現職知事の平均年齢は61・6歳。最年少は北海道の鈴木直道知事(39)、最年長は大分県の広瀬勝貞知事(78)だ。年代別では、30代が1人、40代が4人、50代、60代が各15人、70代が12人となっている。

 経歴を見ると、官僚出身者が29人と目立つ。最も多いのは自治省(現・総務省)OBで13人に上る。なぜ官僚から知事になる人が多いのか。高岡法科大の山崎博久教授(政治学、憲法)は「財源が少なく、国の補助金や助成金に頼らざるを得ない地方では、国とのパイプの太さを重視する傾向が強い」と指摘する。

 さらに、29人の多くは、中央省庁で長年勤務する中で地方自治体に部長や副知事などとして出向した経験がある。山崎教授は「地域の現状や課題をよく理解しているため、堅実に役割をこなせる」と話す。

 一方、民間企業や大学で勤務したことがあり、官僚や議員の経験がない人は、元フジテレビ社員の黒岩祐治神奈川県知事(66)や外資系企業を経て老舗百貨店・天満屋の社長を務めた伊原木隆太岡山県知事(54)ら5人と少数派だ。

 山崎教授は民間出身者について、「人にもよるが、行政職員的な発想にとらわれない斬新なアイデアを出せるのが強みではないか」と分析。さらに「新型コロナウイルス感染拡大などを契機に社会が大きく変化すれば、前例踏襲だけでは通用しなくなる。民間で培った手腕に期待が寄せられる可能性はある」とした。 (村田美七海)

https://news.yahoo.co.jp/articles/c86a2719050764503c82284032cf1123bde9175c
no title

引用元: ・全国の知事6割超が官僚OB 専門家「官僚は国とのパイプ、民間は斬新さ強み」 [首都圏の虎★]

2: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:13:53.39 ID:YHVUcQ8J0
戦前の内務官僚指名知事と変わらない。
どこが地方自治やねん

19: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:24:28.01 ID:sAswXkRO0
>>2

「理想と現実」って奴だね。

民間出と言えど、
災害や行政問題が起きた時にうまく捌いて、
マスコミには上手く受け答えできないと、

すぐ叩かれるからね。

そうなると県民も、行政やマスコミ対応にまだ経験ある官僚OBとかのが、まだ上手く受け答えできるし、国とのやりとりも精通して安定してるからとなる。

80: 民主主義者 2020/10/11(日) 11:28:58.00 ID:14Gja4aN0
>>2
選挙で選んでるんだよなあ
予算持ってくるのが大事だからそうなるんだろうけど

7: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:16:10.21 ID:oplJPgKO0
カッペに民主主義なんて無理なんだって

11: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:20:50.74 ID:svb4+MRm0
パイプが太いからやられちゃうこともあるんだけどな

12: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:20:53.82 ID:qPQolxfk0
知事って東大法学部卒がずらり並んでるんだよな
大阪の松井知事だけが浮いてたわ

15: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:22:29.96 ID:svb4+MRm0
銀行の頭取が財務省や日銀の天下りだらけななるようなもんだ
何でも国の思うがまま

21: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:25:22.25 ID:CT5WsqWP0
>>15
県庁の部長以上なんて省庁の天下りポストだしな

16: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:23:37.73 ID:JydJog4O0
官僚出身は癒着の温床

20: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:24:45.73 ID:PZW41p2/0
元官僚なら信用できる、とか思い込む選挙民が一番悪い。
あれだけ悪事働いたり、隠したりしてるのに。

25: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:26:39.54 ID:vWhJPfGE0
天下りマフィアに牛耳られる日本。

32: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:33:18.85 ID:FGCBxYC30
まあ好き好んで政治家にはなれないよな
北海道知事とか自分から火中の栗を拾ったから評価されたけど、普通はそんなリスク背負わない

58: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:55:49.84 ID:Ddd1a02Z0
>>32
夕張市長に立候補した今の知事ですかね。
勇気はすごいと思うけど、地方の在り方として良いのかどうかわかりません。
ちなみに今回の富山県知事候補の一人新田氏は実姉が前北海道知事。

43: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:44:06.28 ID:Ddd1a02Z0
地元産候補で選挙戦ができる富山県は恵まれている。
しかも老若左右官民と選択肢がある。
閉鎖的と言われればその通りとしても本来そういうものだろう。
隣県は地元政治家のいがみ合いでどちらの陣営から出しても収まりがつかないから兵庫県産の官僚出身の超長期政権。
さらにお隣は与党県連代表が落下傘候補ときている。

47: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:47:56.64 ID:svb4+MRm0
実は知事ってそんなに仕事しないんだけどな
めったに登庁しなくてもまかり通る

57: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:55:44.93 ID:G5zt/qsW0
神奈川や千葉を見てたらわかる
官僚出身の知事一択だろ

59: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:55:50.99 ID:kOADMgpR0
全国知事会は機能してない
総務省言いなりの知事ばかりで総務省と揉め事起こしたくないから

61: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:57:45.32 ID:MK4aPyyt0
議会議員と違って地方「行政」のトップだからスキルで言えば行政府出身が採用されるのは自然と言えば自然

63: 民主主義者 2020/10/11(日) 11:06:58.88 ID:jKtGI+dY0
夕張も東京都が支援するから石原猪瀬の覚えめでたい都職員が遣わされたようなもんだし

64: 民主主義者 2020/10/11(日) 11:07:30.29 ID:42UePP8x0
日本に自治体は無い
あるのは地方公共団体
要は最初から国の出先

68: 民主主義者 2020/10/11(日) 11:11:22.87 ID:nY/g/yEC0
>>64
財源レベルでは東京都だけが自治体。

67: 民主主義者 2020/10/11(日) 11:10:26.76 ID:nY/g/yEC0
官僚出身が多いということは日本は静かな中国だということ。
大衆民主主義の小中華。

74: 民主主義者 2020/10/11(日) 11:17:29.95 ID:V2sESaVR0
自民党政権では官僚出身の知事の方が予算もらいやすいんだろうなw

77: 民主主義者 2020/10/11(日) 11:20:38.39 ID:jSayrlXX0
もはや知事というか総督だね

82: 民主主義者 2020/10/11(日) 11:31:50.86 ID:hGll+qt20
首長は余計なことをやらないのが一番

88: 民主主義者 2020/10/11(日) 11:42:25.86 ID:ZtL8Y10C0
>>82
平時はね

103: 民主主義者 2020/10/11(日) 12:01:51.54 ID:9zJAa66d0
官僚上がりの知事同士のネットワークもあるもんな
後輩の現役官僚からの情報も入るだろうし
官僚OB良い事ずくめじゃん

113: 民主主義者 2020/10/11(日) 13:10:01.98 ID:jy9wORAd0
ただの天下りじゃねーかw

114: 民主主義者 2020/10/11(日) 13:20:47.12 ID:su95d86H0
各県知事が無能ってコロナ対策で浮き彫り
「優秀な知事がいるので、国が出しゃばらず、我々に任せてくれ」と発言した徳島県知事もおいる

13: 民主主義者 2020/10/11(日) 10:21:15.14 ID:xWHt2xw/0
未だにタレントが知事やって災害時になにもしてない
知事もいるよな