1: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:49:24.14 ID:aeRgoLJF9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1100e287c29ffbf013f3bb94cbec54d2f9d1e83?source=rss

都市部で中学受験をする家庭が増えている。社会学者の山田昌弘氏は「日本では教育格差が進行している。中学受験をできるかどうかでその後の人生ルートがある程度決まってしまう」と指摘する――。

 ※本稿は、山田昌弘『新型格差社会』(朝日新書)の一部を再編集したものです。

■コミュニケーション力が過剰に求められる現在

 他人と円滑に意思疎通をするコミュニケーション力を重視する傾向は、あらゆる企業の採用で広がっています。

 30年程前までは、公務員試験ではペーパーテストさえ合格すれば、面接はほぼフリーパスでした。しかし最近は、ペーパーテストの成績の比率が下がり、面接の印象が良くなければ合格できなくなりました。多くの企業も採用で重視する項目に「コミュニケーション力」を挙げており、「真面目にコツコツ努力することが得意、でも人と喋るのが苦手」な学生は、就職活動で自分をアピールできず、何十社受けても一社も内定が出ないことが珍しくないのです。

 学生もそのことを自覚していますが、コミュニケーション力には性格も関係するため、一朝一夕にはなかなか変えられません。コミュ力重視の就職活動に無理やり自分を適応させることに疲れ果て、就活をやめてしまい家に引きこもってしまう学生もいます。最近は就活指導を専門とする塾もあちこちにでき、そうした場では面接指導なども行っています。膨大なデータが蓄積されていて、何々省採用向けの面接、銀行採用向けの面接など、採用先に合わせた面接指導もしています。当然のように安くない受講料がかかります。

■子どもの興味関心は、親の教養に左右される

 社会の動向に通じている人の中には、「今後の社会を生きていくためにはコミュニケーション力が必要だ」と早くから気づき、インターナショナルスクールや先進的な教育を行っている学校に子どもを通わせている親も少なくありません。以前、ある公立の科学館に講演に行ったのですが、そこで行われていた子ども向けの科学教室では、小学生になったばかりの児童の取り組みを母親たちが参観していました。きっとその親たちは、自分の子どもがサイエンスに興味を持つことを願って、その教室に申し込んだはずです。科学実験をしている子どもたちを熱心に見ている母親の姿に驚いたものです。ちなみに費用はほとんどかかりません。

 子どもの知的な興味や関心は、親自身の教養に対する関心に大きく左右されます。家に大きな本棚があって、そこにたくさんの本がある家庭に育った子どもと、まったく読書をしない親のもとに育った子どもでは、知的好奇心に大きな格差が自然に生まれてしまうのです。OECD(経済協力開発機構)の調査でも、自宅にある本の冊数と子どもの学習成績の間には相関があるという結果が出ています。

引用元: ・【ハードモード】「小学4年生で人生が決まる」日本で進行する新型格差社会のヤバさ… ★4 [BFU★]

3: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:51:35.13 ID:zfuZFm+p0
いいえ、受精した瞬間に決まります。

10: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:52:44.46 ID:XY3Fy0p90
>>3
だね
親と遺伝子でほぼ決まる

17: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:56:33.07 ID:rrtte/5t0
>>3
本人のその後の努力があるとは言え、家庭環境はだいぶデカイな

5: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:52:12.20 ID:Y8GSVBiB0
生まれで決まるね

9: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:52:40.60 ID:s7N0jUZ60
四年の時にはもう十分差が広がりきってると思うが

14: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:54:40.64 ID:3IBsdbNp0
少子化だからって馬鹿が頑張って産んでも子供が可哀想なんだわ

18: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:56:58.66 ID:XcxvZBzn0
早期詰め込み教育って意味あるのか?
23区は25%くらい中学受験するらしいが大学生になるころには都下と大差がないんだろ?
実際私立中高一貫校でもマーチ行ければ上等って言うし

34: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:00:11.19 ID:v/dPTDGD0
>>18
最初から東大行く奴は決まってて
それがどこの中学に行ったかってだけ

あとのザコは私立に行こうが公立だろうが関係ない

25: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:58:45.22 ID:wOYcuDZM0
ドラゴン桜

完全否定じゃんwww

27: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:58:53.00 ID:RlxSJZFk0
日本の王が安倍とかシンジローみたいな、超エリート家庭教師つけてもらってFランニートやってた奴らだから
生まれた瞬間に決まってるのよな

30: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:59:31.80 ID:wOYcuDZM0
特に数学は
早く早くやらないと
高校になると
時間が足りない

32: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:59:52.35 ID:qVVUzEZA0
子供の同級生らを見ていて感じるのは、
コミュニケーション力の強い子はいろいろなタイプがいるけれど、
弱い子のほうはたいてい親との関わりが弱い子が多いということ。
一緒に何かしているようでも親の都合に子が合わせている程度の関わり方が多い。

40: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:01:34.60 ID:xhbfUDzf0
生まれで決まるのはしょうがない
上流階級の親と毎日会話して育った子どもに
コミュ力で勝てるわけない

43: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:02:13.97 ID:wOYcuDZM0
早いやつは
中学生で高校数学やってる

ドラゴン桜なんて
ウソだらけwww

46: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:03:31.56 ID:DosINi6u0
何回か書いてるけど
小中高大就活全部ノーミスでサラリーマン目指すとか選択肢が貧弱過ぎるわ

根っから好きとかいくらやっても嫌いにならないってのはそれだけでちまちました凡才の全力の努力を遥かに凌駕するからそういうものを探しなさいな

47: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:04:18.69 ID:rCoLyZPX0
うちの小学校もIQテストで140以上取った者のうち学力テストも普通に一定以上の成績納めたものは有名私立中学へのコースに入れられる

俺もそれが当たり前なのかと思っていたが4年生のときに人生曲げられてきた

50: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:04:35.67 ID:miLbX30r0
別によくね
結果は早い方が良いじゃん

56: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:05:40.81 ID:krY4K3Rf0
というか、コミュ力が人間関係だけじゃなくて就職とか稼得能力にも密接にリンクされると
金持ちは愛想が良くていい感じの人で貧乏人は感じの悪い人ばっかとなるから世知辛いな。
なんというか、金持ちは人柄もいいんですみたいな議論になっちゃうし

60: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:06:51.91 ID:P2dgaQtR0
100%じゃないが生まれで将来が決まってしまう傾向って
データとしても確かにあるからな
100%じゃないとこが平民の救いであり上級の逃げ道でもある

65: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:08:19.23 ID:1ZyiTSFW0
>>60
細かく言えば誕生月でも傾向がある

61: 民主主義者 2021/05/04(火) 22:07:33.06 ID:scElqdSM0
ただ小4は早いよなぁ
超知能の持ち主は成長が遅いという研究もある
アインシュタインも5歳くらいまで言葉喋れなかったし

13: 民主主義者 2021/05/04(火) 21:54:35.28 ID:IWTY0QTd0
小4じゃなくて生まれた時点な
小学生のころから宿題をやったと嘘つき
勉強嫌いで超良血な上東大の家庭教師をつけてもらっても結局成蹊大学にエスカレーターし
大学も必修単位を取得せずに謎の力で卒業し
それでもなぜか総理大臣になる安倍晋三が証明してる