1: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:39:16.83 ID:XHtZGSnI9
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210513/pol2105130001-n2.html
新型コロナウイルス対策の巨額財政支出を受けて、財政健全化を求める声が強まっていると報じられた。
経済財政諮問会議で夏の骨太方針策定に向けて具体的な検討に入ると伝えられているのだが、
財政健全化をどう考えればよいのか。
コロナ対策で第1次から第3次補正までで100兆円程度の財政支出をしたが、財政状況は悪化していない。
経済財政諮問会議が、本質的に財政悪化していると考えているならば、問題設定の前提が間違っている。
100兆円の財政支出は、国債発行によるので国債残高が増加したというだろうが、これは財政悪化ではない。
会計の知識があれば、
「日銀を含めた政府の連結バランスシート(貸借対照表)でネット債務は増加していない」の一言ですむ。
これを普通の言葉で言い換えれば、今回のコロナ対策は「政府と日銀の連合軍」で行われた。
つまり、政府は国債を発行するが、それらは最終的に日銀が購入する。
政府は発行した国債に利払いするが、受け取った日銀にとっては収益だ。
日銀は政府の「子会社」なので、その収益の全額は納付金として政府に納入される。
これで分かるだろうが、日銀購入分の国債には利払い負担が実質的にない。期限がきたらどうなるのか。
政府が日銀に対し現金償還する必要はなく、その代わりに国債を渡すので償還負担もない。
要するに、日銀が購入した国債については、利払い・償還負担はないのだ。
これが、今回のコロナ対策で財政悪化がない理由だ。
この「政府と中央銀行の連合軍」というのは、欧米でも実施されている方法だ。
先日、筆者は在日米国大使館の担当者から、日本のやり方を説明してくれと言われたので、
米国でも同じやり方だと答えておいた。
今回の方法は本質的に財政悪化はしないが、一方で新型コロナによる経済活動の縮小があり、それが税収減に反映している。
しかし、この減収は一時的であり、コロナの収束に応じて回復するので、長期的な視点からは深刻に考えなくてもいい。
4月26日の経済財政諮問会議に関して、あたかも政府が財政健全化にかじを切ったかのように報じられた。
しかし、その当日の菅義偉首相の発言は「この内閣では、経済あっての財政という考え方で、
成長志向の政策を進め、経済再生に取り組むとともに、財政健全化の旗を降ろさず、
これまでの改革努力を続けてまいります」と、あくまで経済が優先で、財政健全化も無視しないというものだった。
会議では財政健全化の旗も降ろさないという委員の発言もあった。
一方で、ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン教授の「コロナとの戦争が今続いているので、
勝つまで安易に財政のことを考えるべきではない」という発言を紹介した委員もいた。
この意味で、マスコミ報道には偏りがあったと思う。
新型コロナウイルス対策の巨額財政支出を受けて、財政健全化を求める声が強まっていると報じられた。
経済財政諮問会議で夏の骨太方針策定に向けて具体的な検討に入ると伝えられているのだが、
財政健全化をどう考えればよいのか。
コロナ対策で第1次から第3次補正までで100兆円程度の財政支出をしたが、財政状況は悪化していない。
経済財政諮問会議が、本質的に財政悪化していると考えているならば、問題設定の前提が間違っている。
100兆円の財政支出は、国債発行によるので国債残高が増加したというだろうが、これは財政悪化ではない。
会計の知識があれば、
「日銀を含めた政府の連結バランスシート(貸借対照表)でネット債務は増加していない」の一言ですむ。
これを普通の言葉で言い換えれば、今回のコロナ対策は「政府と日銀の連合軍」で行われた。
つまり、政府は国債を発行するが、それらは最終的に日銀が購入する。
政府は発行した国債に利払いするが、受け取った日銀にとっては収益だ。
日銀は政府の「子会社」なので、その収益の全額は納付金として政府に納入される。
これで分かるだろうが、日銀購入分の国債には利払い負担が実質的にない。期限がきたらどうなるのか。
政府が日銀に対し現金償還する必要はなく、その代わりに国債を渡すので償還負担もない。
要するに、日銀が購入した国債については、利払い・償還負担はないのだ。
これが、今回のコロナ対策で財政悪化がない理由だ。
この「政府と中央銀行の連合軍」というのは、欧米でも実施されている方法だ。
先日、筆者は在日米国大使館の担当者から、日本のやり方を説明してくれと言われたので、
米国でも同じやり方だと答えておいた。
今回の方法は本質的に財政悪化はしないが、一方で新型コロナによる経済活動の縮小があり、それが税収減に反映している。
しかし、この減収は一時的であり、コロナの収束に応じて回復するので、長期的な視点からは深刻に考えなくてもいい。
4月26日の経済財政諮問会議に関して、あたかも政府が財政健全化にかじを切ったかのように報じられた。
しかし、その当日の菅義偉首相の発言は「この内閣では、経済あっての財政という考え方で、
成長志向の政策を進め、経済再生に取り組むとともに、財政健全化の旗を降ろさず、
これまでの改革努力を続けてまいります」と、あくまで経済が優先で、財政健全化も無視しないというものだった。
会議では財政健全化の旗も降ろさないという委員の発言もあった。
一方で、ノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン教授の「コロナとの戦争が今続いているので、
勝つまで安易に財政のことを考えるべきではない」という発言を紹介した委員もいた。
この意味で、マスコミ報道には偏りがあったと思う。

引用元: ・高橋洋一内閣官房参与 「『政府が経済より財政健全化に舵を切った』というマスコミの偏向報道に注意。経済優先だし、税収減は一時的」 [ベクトル空間★]
2: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:40:07.55 ID:GSLHYTHh0
じゃあ消費税などの庶民増税を安倍政権前に戻せ
4: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:40:22.16 ID:MtnTIYB40
財布泥棒さざ波洋一が何だって笑笑
6: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:41:37.45 ID:Tz11zBNh0
また嘘つきが暴れてる
8: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:42:28.80 ID:Yn6m6y0/0
おっ、歴史に残る「さざなみ景気」の到来か
10: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:42:34.57 ID:va8Q9KRh0
>>1
おまえは発言するな。辞職しろ。
おまえは発言するな。辞職しろ。
13: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:43:05.16 ID:hK8vdJnC0
と、ブルガリ時計泥棒が申しております。
14: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:43:12.81 ID:HOW7ZepX0
もういいよお前は信用しない
16: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:43:18.23 ID:PwvSpjYC0
人口が減少していくのだから今後の税収減は当然だろうに
どうやったらここまで馬鹿な思考になれるのだろうか?
どうやったらここまで馬鹿な思考になれるのだろうか?
17: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:43:34.47 ID:oo9EVN1g0
こいつ
菅に対しては謝罪したらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
菅に対しては謝罪したらしいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:43:50.24 ID:4/hCbEtP0
日銀は資産と債務が釣り合ってるし、日銀は一時的に国債大量に買って保有してるだけなので、
出口後に保有国債減らしてバランスシート正常化するのは分かり切ってることだ。
笑笑
出口後に保有国債減らしてバランスシート正常化するのは分かり切ってることだ。
笑笑
22: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:44:00.23 ID:aWP9jkSu0
はあ?安倍が消費税増税した挙げ句、金融緩和と財政出動をセットでやらなかった時点からずっと財政健全化いい続けてるだろハゲ。
25: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:45:12.03 ID:MtnTIYB40
しかし積極財政は必要なんだよなぁ
竹中やドロボー排除できないなら自民党は下野までさせないといけない
竹中やドロボー排除できないなら自民党は下野までさせないといけない
28: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:46:05.49 ID:bLvvtQ760
なんでこんなネトウヨが学者面してるの?
竹中平蔵の腰巾着だから?
竹中平蔵の腰巾着だから?
31: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:47:34.91 ID:et5iz2bJ0
時計泥棒理論
34: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:48:45.80 ID:Tz11zBNh0
>>31
さざ波時計泥棒理論
さざ波時計泥棒理論
32: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:47:41.29 ID:F4U94RXx0
舵を切ったどころか常にそっちに行ってますがな
38: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:49:26.16 ID:/CiUACLr0
こいつは安倍政権は経済重視だと連呼し続けたが
行われたのは2度の消費税増税と財政支出の削減である
いい加減財務省の別働隊だと理解すべき
行われたのは2度の消費税増税と財政支出の削減である
いい加減財務省の別働隊だと理解すべき
43: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:50:28.26 ID:kbSou+ef0
自民公明マジイラネ
46: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:50:41.85 ID:+pzYLoLu0
経済への影響もさざ波クラスなんでしょ?w
52: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:51:56.61 ID:d2U5BAVH0
でも実際に起きる効果は、
経済活性化でも財政健全化でもなく、
国民殺しでしょ?
経済活性化でも財政健全化でもなく、
国民殺しでしょ?
70: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:54:59.33 ID:EoRfvq/40
増税すんのバレてんぞ
71: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:55:19.43 ID:QwmYVj9w0
コロナで経済ズタズタになったところで増税唱える連中なんて存在自体が有害
何がしたいのか理解不能
何がしたいのか理解不能
79: 民主主義者 2021/05/14(金) 12:59:51.74 ID:P/yvxNyV0
だったら給付金配れよ
この嘘吐き時計泥棒が!
この嘘吐き時計泥棒が!
84: 民主主義者 2021/05/14(金) 13:05:48.01 ID:G9jR1lO30
高橋の言ってるのは日銀による財政ファイナンスそのもので、
それは政府が必死になって否定してることだろ
誰かそこんとこ国会で質問してやれよ
それは政府が必死になって否定してることだろ
誰かそこんとこ国会で質問してやれよ
86: 民主主義者 2021/05/14(金) 13:07:10.87 ID:Oag4+jBC0
この発言聞く限り財政をまともに理解してるように思えないな
理論上紙幣を擦ってマネーサプライを増やして行けば
市中の通貨量も多くなりインフレになるが
インフレなった時にどう物価を安定させるのか
金利を上げて安定させるしかないが
金利を上げるには日銀が国債を売りオペして金利を上げる必要がある
そうなれば日銀は国債を売る度に赤字になるから大損害を出す
日銀が大損害を出せば資本注入が必要になるし
インフレを止めるには大増税が必要になる
国民負担に直結する事になる。
こう言った事を仮に理解していないなら内閣参与として能力不足だとしか言いようがない
理論上紙幣を擦ってマネーサプライを増やして行けば
市中の通貨量も多くなりインフレになるが
インフレなった時にどう物価を安定させるのか
金利を上げて安定させるしかないが
金利を上げるには日銀が国債を売りオペして金利を上げる必要がある
そうなれば日銀は国債を売る度に赤字になるから大損害を出す
日銀が大損害を出せば資本注入が必要になるし
インフレを止めるには大増税が必要になる
国民負担に直結する事になる。
こう言った事を仮に理解していないなら内閣参与として能力不足だとしか言いようがない
93: 民主主義者 2021/05/14(金) 13:10:06.79 ID:89yNS0530
こいつ安倍が増税したときもなんとか安倍に矛先を向けさせないように「財務省ガ―」とか露骨にやってたな
なんのための内閣総理大臣なんだよw
なんのための内閣総理大臣なんだよw
コメント
コメント一覧 (7)
democracy_sokuh
ou
が
しました
嘘つきはさざ波洋一の始まり
democracy_sokuh
ou
が
しました
徹底的に内需を殺していくんやね
democracy_sokuh
ou
が
しました
経済の教科書に書いてある基本すらガン無視だもんな
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
これで経済優先とか詐欺もいいとこ。
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました