1: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:19:28.89 ID:plENU34M9
世界が脱炭素に向けてかじを切る中、世界全体の半分近くのCO2を排出する発電・エネルギー分野のクリーン化は急務であり、
太陽光や風力といった『再生可能エネルギー』の利用拡大が求められています。
世界では過去10年で太陽光や風力発電のコストが大きく下がったため、
電力業界は『再生可能エネルギー』の利用拡大を一段と進めることは間違いなく、関連事業の拡大余地は大きいと考えられます。
【ポイント1】『再生可能エネルギー』は脱炭素の筆頭
全産業の中で、最もCO2を多く排出しているのが電力業界です。
世界全体の半分近くのCO2を排出する発電・エネルギー分野のCO2排出量削減は脱炭素にとって必須と言えます。
この分野のクリーン化については、太陽光や風力といった『再生可能エネルギー』が筆頭に挙げられます。
電力業界は、今後『再生可能エネルギー』の利用拡大を一段と進めることは間違いありません。
これは、ルールや法律によってというよりも、過去10年で太陽光や風力発電のコストが大きく下がったため、そちらで発電した方が電力会社には有利になってきたためです。
【ポイント2】発電コストは大幅に低下
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)のレポートによると、2019年に導入された『再生可能エネルギー』の発電容量の半分以上が、
最も安価な新規石炭火力発電よりも発電コストが安かったとされています。
同報告書は、新規に導入される『再生可能エネルギー』の発電が、既存の石炭火力発電所に対しても価格優位性をいっそう強めていることを強調しています。
IRENAによれば、太陽光発電のうち、大規模太陽光発電と区分されるものは2010年以降、82%もコストが低下しました。
また、陸上風力発電は約4割、洋上風力発電も約3割のコスト低下を実現しています。
【今後の展開】『再生可能エネルギー』の事業拡大余地は大きい
今年に入り、欧州だけでなく、米国や中国といった世界の大国が、環境対策に本腰を入れ始めました。
米中が本気になったのは、地球温暖化などの環境問題に対する政治的なインセンティブの高まりや自国産業の競争力維持が背景にあると考えられ、
世界各国で環境への投資拡大が続くでしょう。こうした中、発電コストが大幅に下がった『再生可能エネルギー』の関連事業の拡大余地は大きいと考えられます。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/32314
世界の最安電源は再生エネに移行しつつある

太陽光や風力といった『再生可能エネルギー』の利用拡大が求められています。
世界では過去10年で太陽光や風力発電のコストが大きく下がったため、
電力業界は『再生可能エネルギー』の利用拡大を一段と進めることは間違いなく、関連事業の拡大余地は大きいと考えられます。
【ポイント1】『再生可能エネルギー』は脱炭素の筆頭
全産業の中で、最もCO2を多く排出しているのが電力業界です。
世界全体の半分近くのCO2を排出する発電・エネルギー分野のCO2排出量削減は脱炭素にとって必須と言えます。
この分野のクリーン化については、太陽光や風力といった『再生可能エネルギー』が筆頭に挙げられます。
電力業界は、今後『再生可能エネルギー』の利用拡大を一段と進めることは間違いありません。
これは、ルールや法律によってというよりも、過去10年で太陽光や風力発電のコストが大きく下がったため、そちらで発電した方が電力会社には有利になってきたためです。
【ポイント2】発電コストは大幅に低下
国際再生可能エネルギー機関(IRENA)のレポートによると、2019年に導入された『再生可能エネルギー』の発電容量の半分以上が、
最も安価な新規石炭火力発電よりも発電コストが安かったとされています。
同報告書は、新規に導入される『再生可能エネルギー』の発電が、既存の石炭火力発電所に対しても価格優位性をいっそう強めていることを強調しています。
IRENAによれば、太陽光発電のうち、大規模太陽光発電と区分されるものは2010年以降、82%もコストが低下しました。
また、陸上風力発電は約4割、洋上風力発電も約3割のコスト低下を実現しています。
【今後の展開】『再生可能エネルギー』の事業拡大余地は大きい
今年に入り、欧州だけでなく、米国や中国といった世界の大国が、環境対策に本腰を入れ始めました。
米中が本気になったのは、地球温暖化などの環境問題に対する政治的なインセンティブの高まりや自国産業の競争力維持が背景にあると考えられ、
世界各国で環境への投資拡大が続くでしょう。こうした中、発電コストが大幅に下がった『再生可能エネルギー』の関連事業の拡大余地は大きいと考えられます。
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/32314
世界の最安電源は再生エネに移行しつつある

引用元: ・【脱炭素】世界で「再生可能エネルギー」の発電コストが劇的に低下 主要国の大半で最安電源に [ボラえもん★]
2: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:20:59.90 ID:xXjXuJaG0
日本のガラパゴス化が止まらないな
4: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:21:18.74 ID:vjVMQ/w10
でも小規模すぎて送電ネットワークに載せられないんだろ
23: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:25:46.24 ID:21vNKc3z0
>>4
ネットワークに乗せる必要はない
地域を区切ってエリア内で消費すればいいだけ
海外じゃ太陽光自家発電+αで地域シェアして節電してるしな
ネットワークに乗せる必要はない
地域を区切ってエリア内で消費すればいいだけ
海外じゃ太陽光自家発電+αで地域シェアして節電してるしな
5: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:21:39.27 ID:fIZNOkxc0
まあ日本には四季があるからな
9: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:23:05.55 ID:caiYOC6i0
化石燃料以外で発電できてるんであればそれは良いこと
どんどん進めるといい
どんどん進めるといい
11: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:23:17.47 ID:Cs8XUG4T0
何故か日本だけ上昇
電気代の、再エネ賦課金、2021年度からまた10%値上げ確定
電気代の、再エネ賦課金、2021年度からまた10%値上げ確定
97: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:55:40.18 ID:RmPcufSa0
>>11
発電利権の電力業者ハイエナ政治屋が牛耳っているから。
「再生エネルギーをぶっ~~潰す」。
発電利権の電力業者ハイエナ政治屋が牛耳っているから。
「再生エネルギーをぶっ~~潰す」。
14: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:23:52.81 ID:Gtyg93iq0
20年前に世界風力地図作って、世界の電力の5倍を賄えるって論文出てたなぁ
15: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:24:00.51 ID:cs2q5qHO0
石油メジャーが没落する日が来ようとは
22: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:25:45.63 ID:1uAMTBnS0
石油が万能過ぎて悔しい
32: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:31:00.26 ID:Yh5zPW9G0
>>22
おかげで日本は中東のムスリムにキンタマ握られてる
再エネはそこから脱却するために必要なんだけど本当は
おかげで日本は中東のムスリムにキンタマ握られてる
再エネはそこから脱却するために必要なんだけど本当は
26: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:26:09.12 ID:S0i5RvkT0
再エネ賦課金は何故か燃料の購入費に当てられてんだよな
35: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:31:52.71 ID:zDZFrQdj0
日本だけが再生可能エネルギーが高いのは
「やっぱり安心安全の原子力だね!」
「明るい未来のエネルギー!原子力!」
...と持っていきたいからww
つくづく腐ってるよねww
「やっぱり安心安全の原子力だね!」
「明るい未来のエネルギー!原子力!」
...と持っていきたいからww
つくづく腐ってるよねww
58: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:39:04.81 ID:aATj1xgR0
>>35
まぁ、端的に言ってその通りだな。
サンシャイン計画止めて原発に全振りした故中曽根大勲位が
2017年。なくなる直前に自分のせいで日本の再エネが遅れた。原発にあんなに振り切るんじゃなかった。
と断言してる。
当時99歳の老人より先見の明が無い人間がヤフーコメントで
アンチ太陽光やってる。
ちなみに、中曽根にも再エネ構想があったからそのように言えた。
ちなみに、昭和の参謀こと瀬島龍三が再エネ構想を中曽根に
提案してたようだ。
マジで天才だな。
まぁ、端的に言ってその通りだな。
サンシャイン計画止めて原発に全振りした故中曽根大勲位が
2017年。なくなる直前に自分のせいで日本の再エネが遅れた。原発にあんなに振り切るんじゃなかった。
と断言してる。
当時99歳の老人より先見の明が無い人間がヤフーコメントで
アンチ太陽光やってる。
ちなみに、中曽根にも再エネ構想があったからそのように言えた。
ちなみに、昭和の参謀こと瀬島龍三が再エネ構想を中曽根に
提案してたようだ。
マジで天才だな。
38: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:32:58.02 ID:zDZFrQdj0
南海トラフで
結局一番の高コストになるのは
もちろん我らが原子力!!
結局一番の高コストになるのは
もちろん我らが原子力!!
44: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:34:43.54 ID:agb5V9sU0
電力会社が儲けるための再エネ賦課金かよ
48: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:35:55.89 ID:zDZFrQdj0
南海トラフでまた原発事故起こしても
「想定外だった」で済まして誰も責任を取らずに
みんな退職金取ってやめてくんだろうねww
その尻ぬぐいはもちろん国民ww
「想定外だった」で済まして誰も責任を取らずに
みんな退職金取ってやめてくんだろうねww
その尻ぬぐいはもちろん国民ww
28: 民主主義者 2021/05/29(土) 15:27:16.07 ID:6HZJOjLF0
日本って何もかも世界から取り残されてるな
コメント
コメント一覧 (21)
まあ最早今更か、目先の利権利益に拘って世界の潮流から取り残されながら沈んでいくのが思考停止ジャップにゃお似合いだよ
democracy_sokuh
ou
が
しました
しかも日本国土を汚したうえにだ
朝鮮カルトがネトウヨを嫌韓反中で洗脳してるから
韓国中国とかに否定させただけで反原発を無条件で反日扱いしてるが
自民こそが外国のために動く反日
マジで日本人の未来を全部潰してるぞ
democracy_sokuh
ou
が
しました
「日本人は原発止めたいのに朝鮮人のせいで止められないんだ〜」
「日本人は何も悪くないのに全部朝鮮人カルトのせいで〜」
結局、自民党という沈む泥舟から逃げ出しても、日本人は日本人であるということだわな。 日本人から朝鮮民族蔑視はなくならない。だいたい原発を止めるなとか、再生エネルギーをやるなとか、文在寅や習近平がいつ言ったんですかね
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
これは既にやっている所がある
democracy_sokuh
ou
が
しました
九州だけで原発数基分の電力が買い取り拒否されているしもう滅茶苦茶
democracy_sokuh
ou
が
しました
安倍が筆頭だが
あと幸福実現党も出そうか?
脱原発で日本沈没 幸福実現党は原発を推進します。
「原発を止めるな!」幸福の科学がデモ
何でここまで動いてるカルトの存在無視しては悪くないとするのかね?
democracy_sokuh
ou
が
しました
しかも全部が国のトップのメンツのため
democracy_sokuh
ou
が
しました
これ、ちゃんと再エネに使われているの?
消費税は全額社会保障に使われます→実は10数パーセントしか使われていなかったみたいに
原発事故の処理費用として大半が東電に流れているとかじゃないの?
調査してほしい
democracy_sokuh
ou
が
しました
2012年8月分~2013年4月分まで0.22円/kWh
2013年5月分~2014年4月分まで0.35円/kWh
2014年5月分~2015年4月分まで0.75円/kWh
2015年5月分~2016年4月分まで1.58円/kWh
2016年5月分~2017年4月分まで2.25円/kWh
2017年5月分~2018年4月分まで2.64円/kWh
2018年5月分~2019年4月分まで2.90円/kWh
2019年5月分~2020年4月分まで2.95円/kWh
2020年5月分~2021年4月分まで2.98円/kWh
2021年5月分~2022年4月分まで3.36円/kWh
2021年度からとうとう10%になってしまった。
消費税と合わせると結構な金額だよ
リーマンの所得から税金が自動的に引かれているように
電気代から自動的に引かれている
サラリーマンが自動的に引かれている税金に無頓着で、税金の使われ方にも無関心なように
再エネ賦課金にも同じような意識があるように思う
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました