1: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:15:54.48 ID:58j0sr6I9
15日の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=114円台を付け、平成30年11月以来、約2年11カ月ぶりの円安ドル高水準となった。
米国の長期金利が高い水準で推移し、日米の金利差拡大を意識した円売りドル買いが活発化した。
円安は輸出企業の業績拡大に寄与するが、半導体不足で輸出が滞る中での恩恵は限定的。
逆に物価の上昇圧力が強まることで、新型コロナウイルス禍からの景気回復を遅らせる懸念もある。

外国為替市場では米連邦準備制度理事会(FRB)が年内にも段階的な量的緩和の縮小を開始するとの見方に加え、
資源価格高騰によるインフレ懸念から2022年中にも利上げに踏み切るとの見方が強まった。
米金利の上昇による日米金利差の拡大を見込み、有利なドル建てで資産を運用する流れが円を売ってドルを買う動きにつながった。

本来、円安は自動車など輸出企業の収益拡大を通じ日本経済にプラスになることが多い。
だが、15日にはトヨタ自動車が半導体不足などを理由に11月の生産計画から15%程度減らすと発表するなど減産が深刻化。
当然、輸出台数も減らしており、期待された円安の恩恵を受けられない状況に陥っている。

また、通常なら円安は日本国内での買い物が安くなることで訪日外国人客の増加につながるが、
コロナ禍で入国制限が長期化した現状では「受けられる恩恵はゼロ」(旅行会社)だ。

一方、円安のデメリットも拡大している。最大の懸念材料は、円安と同時進行している原油価格の上昇だ。
15日の東京原油市場では、欧州の原油需要の高まりなどで先物価格が1キロリットル当たり5万6千円を超え、年初来の高値を更新し3年ぶりの高水準。
ガソリンや灯油、石油化学製品といった関連製品の原材料コストが高まり、暖房需要が高まる冬に向け家計負担が重くなる。

楽天証券経済研究所の香川睦チーフグローバルストラテジストは
「円安と原油高は輸入コストの上昇につながりやすく、資源に乏しい日本の購買力や企業業績に影響を与える〝悪い円安〟になる可能性が高い」と指摘。
コロナ禍による所得の低迷と値上げが重なれば、消費減退が国内経済の低迷につながる恐れもあると懸念する。(西村利也)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b143b80771082dea834812dc35f19656125e614
no title

引用元: ・【経済】「悪い円安」が加速…入国制限と半導体不足で恩恵少なく、輸入価格上昇で経済低迷の恐れ ★2 [ボラえもん★]

3: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:17:46.84 ID:NNJdc2on0
自民党のせいな

4: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:18:04.47 ID:qGsHd4BA0
庶民にとっては円安は百害あって一利なし

8: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:19:14.14 ID:d+Y73VKW0
また色々値上げすんのか…

18: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:26:13.60 ID:aXNZborm0
悪い円安って、良い円安なんて無いだろ
通貨安で成功した国なんね無いだろ

31: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:33:06.12 ID:IigBiwA90
>>18
途上国が工業化で発展途上にある時は通貨安の方が
最大多数の幸福になる
日本だと1980年頃までかな

48: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:41:03.96 ID:uXkdT2Qk0
>>18
簡単に言うと、国は105円から110円位が理想。しかし今回は現在114円位さらに物価の急激な上昇、原油、小麦粉、大豆、サラダ油、天然ガス、輸入牛肉などきりがない。そしてアメリカは、テーパリング。もう日本はかなり厳しそう。

55: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:43:10.23 ID:IigBiwA90
>>48
1ドル90円くらいの方でいいよ、円安にしても輸出なんて伸びないし
海外から安くて良い物を買った方が最大多数の幸福に適う

63: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:46:44.36 ID:08afsbxn0
>>55
もう戻らんよ
貧乏ジャップの通貨に
既にそんな実力はない
(´・ω・`)

66: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:47:16.96 ID:95V6AGfZ0
>>55
もうそこまで通貨価値があがる事は無いんでないかな

92: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:55:01.43 ID:uXkdT2Qk0
>>55
そう思う。けど日本にそこまで円高にする武器がない。革新的な企業が。利上げはまず無理。

34: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:33:54.34 ID:qkrLVx4I0
実効為替レートがバブル以降最低になってるな。1970年並になってる

37: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:36:15.10 ID:IigBiwA90
実は全く競争力がないトヨタを筆頭とする自動車産業に
超円安で下駄を履かせて強くしてるだけだからな

そのツケを関係ない国民が払ってる

38: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:37:11.72 ID:K3V3E1B+0
油だけじゃなくて鉄、アルミ、木材

ありとあらゆる素材が値上がりしてるからな~

40: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:38:13.36 ID:oX9Q+Klo0
日本「資源ありません。少子高齢化で人口動態終わってます。輸入大国です。内需大国です。外需GDPは2割だけです。」

こいつが円高とかいうボーナスを捨てた理由wwwww

41: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:39:29.31 ID:pPFZLBuv0
いまさら、こんなに円安にしたところで、一般市民にはデメリットしかない

45: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:40:23.42 ID:S2B6nKFO0
にぎちんの白川はよくわかってたよ
成長産業がないのに為替だけいじっても国民が疲弊するだけって
その通りになったな黒田?

51: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:42:08.58 ID:RBv41c3Z0
>>45
白川は何もしなかったと叩かれたけどあの状況では最善だっただった、黒川穴空いたバケツに水流し続けてる

46: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:40:35.68 ID:T9Zajiqb0
当時の欧米諸国はアベノミクスを博打と称してたもんな。自ら通貨価値を落とすなんてって

50: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:42:08.32 ID:5oX33/X+0
輸出企業に楽させて儲けさせるだけ 結局R&Dへの投資を減らし
文系社長は対株主総会の為だけの数字合わせに勤しむ

54: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:43:02.51 ID:oX9Q+Klo0
バカ自民
高度成長期の日本をトリモロス!!

モノツクリ!円安!新幹線(リニア)!東京五輪!!!!!

もう経済構造は変わってるのに

82: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:52:02.49 ID:t5P00KgL0
そういえばリーマンショック前は日本も利上げしてたよね
あの頃までは意外と体力があった

101: 民主主義者 2021/10/16(土) 15:58:40.92 ID:Ly4gStxj0
円安誘導して増税って完全なスタグフレーション政策だよな

108: 民主主義者 2021/10/16(土) 16:00:48.59 ID:S2B6nKFO0
だいたい少子高齢化と人口減少で先頭切ってる国なんだから
普通の成長国の真似してうまく行くわけないんだよ