1: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:13:50.61 ID:enKdA2wJ9
1941年4月、つまり太平洋戦争開戦の8ヵ月前、当時の帝国政府は「総力戦研究所」を立ち上げ、
30代前半のトップエリートが集められた。大蔵省や商工省といった省庁のキャリア官僚、陸軍省の大尉、海軍省の少佐、
さらには日本製鐵、日本郵船、日銀、同盟通信(のちの共同通信)の記者まで総勢35人。
彼らは、もし日本がアメリカと戦争をしたら、日本は勝てるのか、そのシミュレーションをした。
大蔵官僚は大蔵大臣、日銀出身者は日銀総裁、記者は情報局総裁というように、それぞれが役職に就いて「模擬内閣」をつくった。
出身の省庁や会社から、できうる限りの資料、データを持ち寄って検討していった。
侃々諤々の議論を経て出た結論は「緒戦は優勢ながら、徐々に米国との産業力、物量の差が顕在化し、
やがてソ連が参戦して、開戦から3~4年で日本が敗れる」というものだった。
■葬り去られたシミュレーション
日米戦争継続のポイントは、「インドネシアの石油」だった。石油がほとんど出ない日本が戦艦などを動かすためには、
ここを押さえて、かつ燃料を本国まで運んでこられることが絶対条件だった。
研究所は、「石油を運ぶ商船隊が、ほどなく米軍の潜水艦の攻撃を受けるようになり、補給路は断たれる」とシミュレートした。
実際、2年後には輸送船が壊滅的な打撃を被り、翌年には全滅し、研究所のシミュレーションどおりとなった。
知性とデータを駆使した「日本必敗」のシミュレーションだったが、この結論は時の内閣に葬り去られた。
8月下旬、当時の近衛文麿内閣にこの結論が報告されるものの、陸軍大臣だった東條英機は
「君たちの言うことも分かるが、“日露”がそうだったように、戦争はやってみないと分からない」と発言する。
結局、総力戦研究所もあえなく解散する。
(全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90115?imp=0
30代前半のトップエリートが集められた。大蔵省や商工省といった省庁のキャリア官僚、陸軍省の大尉、海軍省の少佐、
さらには日本製鐵、日本郵船、日銀、同盟通信(のちの共同通信)の記者まで総勢35人。
彼らは、もし日本がアメリカと戦争をしたら、日本は勝てるのか、そのシミュレーションをした。
大蔵官僚は大蔵大臣、日銀出身者は日銀総裁、記者は情報局総裁というように、それぞれが役職に就いて「模擬内閣」をつくった。
出身の省庁や会社から、できうる限りの資料、データを持ち寄って検討していった。
侃々諤々の議論を経て出た結論は「緒戦は優勢ながら、徐々に米国との産業力、物量の差が顕在化し、
やがてソ連が参戦して、開戦から3~4年で日本が敗れる」というものだった。
■葬り去られたシミュレーション
日米戦争継続のポイントは、「インドネシアの石油」だった。石油がほとんど出ない日本が戦艦などを動かすためには、
ここを押さえて、かつ燃料を本国まで運んでこられることが絶対条件だった。
研究所は、「石油を運ぶ商船隊が、ほどなく米軍の潜水艦の攻撃を受けるようになり、補給路は断たれる」とシミュレートした。
実際、2年後には輸送船が壊滅的な打撃を被り、翌年には全滅し、研究所のシミュレーションどおりとなった。
知性とデータを駆使した「日本必敗」のシミュレーションだったが、この結論は時の内閣に葬り去られた。
8月下旬、当時の近衛文麿内閣にこの結論が報告されるものの、陸軍大臣だった東條英機は
「君たちの言うことも分かるが、“日露”がそうだったように、戦争はやってみないと分からない」と発言する。
結局、総力戦研究所もあえなく解散する。
(全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90115?imp=0
引用元: ・【大日本帝国】「戦争はやってみないとわからない」 精神論で葬り去られた開戦直前“日本必敗”シミュレーション★5 [スペル魔★]
6: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:16:47.55 ID:YZTbO+8W0
さすがにGDP10倍のアメリカ相手で資源まで抑えてるアメリカ相手だと、やってみる前から分かってるだろ
15: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:20:01.31 ID:AB37YTXd0
今も人口10倍、GDP2倍の中国相手に同じことやってるだろ(
21: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:21:06.42 ID:lXQNZMOV0
現在の武器あったとしても負けるんだろうな
23: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:21:36.35 ID:bsIDEmb50
今の日本じゃリサーチすらできんだろな
戦前よりわるい
戦前よりわるい
35: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:25:28.33 ID:R2G088m90
>>23
ほんとそれ。
政府に忖度しまくって、こんなシミュレーション自体ができないし、
もしできたとしても、日本勝利の結論のほうにねじ曲げられるにきまってる。
ある意味、戦前よりも今のほうが悪い。
ほんとそれ。
政府に忖度しまくって、こんなシミュレーション自体ができないし、
もしできたとしても、日本勝利の結論のほうにねじ曲げられるにきまってる。
ある意味、戦前よりも今のほうが悪い。
24: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:21:49.38 ID:m4yH1Ba00
東京五輪の損失に懲りずに札幌五輪誘致
無能なJOC見るにつけ学習能力のなさは継承されてるよな
無能なJOC見るにつけ学習能力のなさは継承されてるよな
34: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:25:27.19 ID:m4yH1Ba00
「やる前から失敗考える馬鹿はどこにいる」
「できない言い訳するな」
「勝つか負けるかやってみないと分からんだろうが」
「まずは行動しろ」と部下を叱責するブラック上司やな
「できない言い訳するな」
「勝つか負けるかやってみないと分からんだろうが」
「まずは行動しろ」と部下を叱責するブラック上司やな
36: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:25:54.06 ID:Ir6wXI8d0
いかに「反対意見」が重要かよくわかる事例。
ネトウヨみたいなのがガチで危害加えてたきてたからな、
戦前は。
民主主義と異質な意見をつぶさない社会は絶対壊しちゃいけない。
戦前の平和主義者や反戦派は骨がある。
ネトウヨみたいなのがガチで危害加えてたきてたからな、
戦前は。
民主主義と異質な意見をつぶさない社会は絶対壊しちゃいけない。
戦前の平和主義者や反戦派は骨がある。
44: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:27:25.30 ID:McB9/pN/0
猪瀬直樹の「昭和16年の敗戦」を読むと
シミュレーションの詳細がつぶさに記載されてる
いくらシミュレーションやっても、根拠無く勝利を信じ込んでた上層部には届かなかった
今も昔も同じだが愚かだ
シミュレーションの詳細がつぶさに記載されてる
いくらシミュレーションやっても、根拠無く勝利を信じ込んでた上層部には届かなかった
今も昔も同じだが愚かだ
47: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:27:49.02 ID:x9OpeLHD0
軍部の保身だけだもんな
58: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:31:00.34 ID:+wt56JY10
>>47
軍隊だけじゃなく日本全体がそう
軍隊だけじゃなく日本全体がそう
54: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:29:06.06 ID:x1LJNDPY0
開戦直前も酷いけど終戦前が一番酷いよね。
一億玉砕がスローガンで特攻隊やっちゃうとか心底狂ってる
そら原爆落とされるわ
一億玉砕がスローガンで特攻隊やっちゃうとか心底狂ってる
そら原爆落とされるわ
71: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:33:34.39 ID:UFkzbhNO0
戦争になればこうなることはアメリカ側もよくわかってて
実際に僅か15万人の犠牲で日本軍そのものを壊滅させてしまった
だから外交交渉で譲歩などする訳が無い
実際に僅か15万人の犠牲で日本軍そのものを壊滅させてしまった
だから外交交渉で譲歩などする訳が無い
89: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:37:52.43 ID:mXiK1bOz0
東条の考えがまるでネトウヨでそりゃ悲惨な結末に成るのは必然だわな…
90: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:38:01.81 ID:ETWr8/Hs0
異次元金融緩和のアベノミクスと一緒だな
99: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:39:49.26 ID:x9lEhkaZ0
今と一緒wwwww
114: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:43:53.03 ID:OJSwMW670
本土決戦しなかったのが最大の失敗
たとえ負けても3000万ぐらい死ぬまで戦い続ければ意地を見せられたのに
たとえ負けても3000万ぐらい死ぬまで戦い続ければ意地を見せられたのに
122: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:45:24.04 ID:GAvJ3Vzs0
>>114
平気で2、3個落とすだろ
原爆イケイケの頃だぞ
ベトナムとは違うよ
平気で2、3個落とすだろ
原爆イケイケの頃だぞ
ベトナムとは違うよ
185: 民主主義者 2021/12/09(木) 14:59:16.82 ID:tBPu/gsd0
そもそもB29の高度まで飛べる戦闘機を持ってなかったんでしょ
じゃあ勝ち目ないやん
じゃあ勝ち目ないやん
230: 民主主義者 2021/12/09(木) 15:07:59.41 ID:xPOMU94r0
>>185
日本が船1隻作る間に船5隻も10隻も作ってくるような国に勝てるわけ無いんだよな
日本が船1隻作る間に船5隻も10隻も作ってくるような国に勝てるわけ無いんだよな
コメント
コメント一覧 (43)
1年ほど暴れれば終わりでしょう。わかってたよね。
democracy_sokuh
ou
が
しました
中国が日本への輸出止めるだけで終わる
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
>日本が船1隻作る間に船5隻も10隻も作ってくるような国に勝てるわけ無いんだよな
そもそも終戦間際は材料不足でベニヤ板を使っていたって言うじゃん
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
原因分析もしてないし
誰も責任を取ってもいないし
再発防止策も当然考えられていないんだろ
じゃあ次の戦争でもやらかすよね
確実に
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
日本の官僚や政治家はとにかく前例踏襲主義。
誰から作戦の失敗を認めるとそれが前例となる。
誰かが減る人をとるとそれは前例となって次の人も責任ある行動とらなければならなくなる。
だから正義感のある人は俺が責任取るとか言うと周りから止められる。
皆に迷惑かけるな、と。
democracy_sokuh
ou
が
しました
もう我々は劣等民族だと認めて他国の軍門に下るのが最善なのではないだろうか
今もアメリカの半植民地みたいなもんだが、もっと徹底的にやった方が良い
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
本土決戦やれって。日本民族絶滅までやれよ。
安倍晋三とか高市早苗を逃がすな。
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
当時の脳内米国人が今は脳内韓国人and中国人に変わっただけや。
democracy_sokuh
ou
が
しました
(昭和16年夏の敗戦より)
ここが重要なポイントです
ほぼ正確に実際の戦局を言い当てていたのだから、軍上層部の殆どが当初からシュミレーションの結果を
認識できていたなら、実際の戦局好転に活かせる事は十分可能だった 例えば 戦略物資の輸送は米潜水艦に
阻まれる事が予想できたのだから 対策は早くから練り上げる事が十分出来たはずだし なによりも攻勢終末点を
ラバウル攻略あたりで留めておく事も可能で、不必要な戦力の消耗は 半減できたと思われる
(実際には 豪州攻略など 緒戦の勝利に海軍がのぼせ上がって、ガダルカナルなどと無駄に戦線を拡大し 戦力をすり減らしたのが最大の敗因)
まあそれでも、最終的には絶対に負けになるのは確実ですが 何よりも どこで戦争を終わりにするか
講和を模索するか降伏するかの検討をする、論理的根拠となり得た事だけは確実で あそこまで酷い終戦を
迎える前に「もう戦争は終わらせるべき」と言う声は、もっともっと大きくなったはずである
おそらくは、都合の良い結果が出たならば 大々的に発表する腹積もりだったのでしょう この模擬内閣による
国家的シュミレーションは。
democracy_sokuh
ou
が
しました
はっきり言ってこの明治政府の薩摩長州を終わらせないと、いつまでも続くぞ。
democracy_sokuh
ou
が
しました