1: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:48:05.75 ID:LpjpD2AN9
 中国製といえば、かつては「安かろう悪かろう」のイメージだった。いまは性能や品質が向上し、ITや電気自動車(EV)などの成長分野に浸透する。中国に負けじと日本政府も国内メーカーの支援に乗り出すが、「メイド・イン・ジャパン」の復活は簡単ではない。

 中国第一汽車集団の高級ブランド「紅旗(ホンチー)」の販売店が19日、大阪市にできた。運営会社(兵庫県尼崎市)が紅旗ブランドのPR拠点にする。販売台数などの具体的な目標はないという。

 「しっかりした走りでデザインもいい」と式典に参加した購入者は語る。来年には中国メーカーが得意とするEVも投入する。SUVの「E―HS9」は1回の充電で460~690キロ走行可能で、価格は税抜き1100万円からの予定だ。

 中国は日米欧のメーカーと合弁で自動車工場をつくり、技術を吸収してきた。エンジンに関する技術は遅れていたが、EVに一気にシフトすることで競争力を高めようとしている。

 海外への輸出も増やしている。中国自動車工業協会によると、今年1~11月の自動車の輸出台数は約180万台で前年同期の約2倍。輸出先はアフリカや中東などの発展途上国に加え、温暖化対策を重視する欧州にも広がる。EV大手の比亜迪(BYD)はノルウェーに輸出を始めた。新興EVメーカーの蔚来汽車(NIO)もノルウェー進出を5月に発表した。走行距離などの性能で、日米欧のEVを上回るものも登場している。

中国の自動車販売店が日本上陸 1千万円超の高級車「紅旗」で勝負に
 日本にはEVの商用車を輸出している。BYDは12月1日時点で、累計55台のEVバスを日本に納入した。2030年に4千台の販売をめざす。物流会社でも中国製のEVトラックが導入され始めている。

 EVは構造がシンプルで部品数が減り、車が「家電化」するとも言われる。テレビなどの家電の分野では中国製品が席巻している。

 国内初のカラーテレビを開発した東芝は、テレビ事業を中国家電大手の海信集団(ハイセンスグループ)に18年に売却した。いまはハイセンス側が95%、東芝が5%を出資する「TVS REGZA」が、レグザブランドで生産・販売している。ハイセンスは自社ブランドも日本国内で売り出しており、東芝が培った画像処理の技術などを取り込んでシェアを伸ばす。

 パナソニックも、中国家電大手のTCL集団などに低価格帯のテレビ生産を委託する見通しだ。

パナソニック、テレビ事業を大幅縮小 中国TCLに生産委託
 かつて日本の家電は高品質が評価され、世界中で売れていた。中韓メーカーにシェアを奪われ、国内電機メーカーの収益は悪化。事業ごと中国企業などに売る動きが相次ぐ。

 パソコンでは世界最大手の中国の聯想集団(レノボ・グループ)が、国内大手2社の事業を傘下に収めている。NECと11年に合弁会社を設立し、レノボ側が株式の3分の2を保有する。富士通のパソコン子会社も18年に事実上買収した。NECや富士通のブランド名は残るが、製造しているのはレノボが出資する企業だ。

 冷蔵庫や洗濯機といった白物家電でも中国メーカーが世界的に主導権を握る。

 中国製品はスマホでも世界シェアを伸ばす。日本も中国からの輸入品のトップはスマホや携帯電話などの通信機だ。MM総研の調べによると、日本の21年度上期のスマホ出荷台数でOPPOが韓国サムスン電子に次ぐ5位となった。MM総研の担当者は「カメラの性能などで中国メーカーのコストパフォーマンスが良いものもあり、消費者に評価されているのではないか」と話す。(神山純一、鈴木康朗)

日米欧に対抗 中国政府が集中支援するのは…
 中国製品が世界をリードする…(以下有料版で,残り1061文字)

朝日新聞 2021年12月20日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPDM6GRKPDMULFA00M.html?iref=comtop_7_01

引用元: ・「安かろう悪かろう」だった中国製 いつの間に日本は席巻されたのか [蚤の市★]

9: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:50:14.31 ID:nlmwZqOX0
製造業が低賃金の中国に進出し出した頃から、いずれ日本は中国に飲み込まれるとさんざん指摘されてたろ。
何もかも桁違いなんだから。

13: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:51:11.58 ID:SaLutMJa0
もう無理です。諦めよう日本

18: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:51:37.83 ID:dw7lXMvY0
中国が伸びたのもあるが、
日本の自滅要素も大きいと思う

経営者とか政治家とかの上級が軒並み無能&売国奴すぎた

25: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:52:35.40 ID:CQqxkh2f0
今もだろ
性能だけなら日本製が勝ってる
スマホだって富裕層は日本製に憧れてるよ

53: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:54:50.98 ID:i2DWb6Yj0
>>25
やっぱバルミューダフォンだよな
バルミューダフォン最高
バルミューダフォンだ~いすき❤

91: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:56:36.81 ID:B8AroB7b0
>>25
ギャグで言ってんのかよw

37: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:53:37.81 ID:0zFavC5x0
物にもよるが、日本製なんか高かろう悪かろうもある

38: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:54:00.16 ID:AX5CYQQZ0
爆発がどうとか見下してるうちにどんどん追い抜かれてくよな

39: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:54:00.01 ID:nGybZx7n0
スペックや丈夫さだけは最先端だった日本製が今では高いだけで脆く半端なスペックで融通の効かないゴミで騙すような真似ばかり始めたからな

55: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:55:05.38 ID:JtHqhkHm0
真面目に作っているところもあるんだが
すぐ手を抜くところが多いよな
まあこれは日本メーカーの悪いところを真似てると思うけどな

57: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:55:13.67 ID:yVbTREjH0
ニッチなもんだけど、望遠鏡とか双眼鏡の光学機器は中華がすごいよ。
あの性能であの値段は日本じゃ無理。

77: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:56:09.17 ID:eHVfZnOq0
はっきりと言えば、日本メーカーはアジアの新興メーカー、特に中国メーカーに負けた
これがいくら円安にしても、市場シェアが伸びない理由

98: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:56:52.54 ID:+RRQCiJ50
アメリカがファーウェイを締め出した時点で、お墨付きを得たんだよ
「あのアメリカが脅威に感じてる商品なんだ」ってな

粗悪品なら放っておけば勝手に潰れる
必死に制裁課す必要がない

放っておけば覇権を獲られる、とアメリカが本当に感じたわけだ

99: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:56:54.41 ID:o1OpqZ1a0
情けない
日本政府も発展性のある分野を全然投資しないし
世の企業家も優秀な人材に高い給料払わずに安月給でこき使うから労働者のやる気も高まらないし
上流階級が自己中な奴ばかりだから下級労働者もモチベーションが高まらなくなった
いつの日か中国の勢いに押されてしまった

136: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:59:26.40 ID:wHgf+Ju70
>>1
未だに鉄道やインフラは安かろう悪かろうだぜ
この前も災害もないのに橋が落ちたろ
日本の道路じゃありえない
日本メーカーが目先の欲に駆られて中国に工場

189: 民主主義者 2021/12/20(月) 09:01:52.09 ID:o1OpqZ1a0
>>136
日本でも和歌山で水管橋が崩落して断水してたじゃん
偉そうに他国のこと言えない

138: 民主主義者 2021/12/20(月) 08:59:27.89 ID:da3dqcRu0
昔は100均のほとんどが中国製
今は日本製がかなりある、しかも単純な製品

173: 民主主義者 2021/12/20(月) 09:01:09.39 ID:VUXrIAaf0
今日本製で良いものって何がある??
何も思いつかない

203: 民主主義者 2021/12/20(月) 09:02:34.61 ID:29cLXeFJ0
>>173
水道水と生卵と四季があるだろ反日か?