1: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:35:08.53 ID:zDtRJ4O69
[2022/05/13 20:00]
20年ぶりの安値を更新し続ける円安が「悪者」扱いされている。
輸入コストの上昇でガソリン高騰や食料品などの相次ぐ値上げを招いているからだ。
この円安はアベノミクスの超低金利政策の延長線上にある。金融緩和で金利が下がれば円安になり、上がれば円高に作用する。岸田政権は「アベノミクス」を「新しい資本主義」という看板にかけ替えようとしているが、超低金利のアベノミクス路線は修正していない。
「金利」は経済の生殺与奪を握っている。異様な金融緩和で金利という大事な「規律」にフタをすることで、現実を直視する目が曇り、未来を切り拓く力がそがれているのではないだろうか。金利を封じ込めてきたアベノミクス路線が日本凋落の一因になっていると考える。関係者の言葉などから問題の本質を探った。
■円安めぐる政府との“ズレ” アベノミクス路線を貫く日銀総裁
「どちらかと言えば、悪い円安」。
4月18日、鈴木俊一財務大臣は衆院の委員会で円安をけん制して見せた。ガソリンや食料品などの価格上昇が国民の財布を直撃していることが背景にある。
「経済を下支えするため粘り強く金融緩和を続ける」。
しかし、その10日後、日銀の黒田東彦総裁は、金融政策決定会合後の会見でこう明言した。金利上昇を抑えるため指定した利回りで国債を無制限に買い入れる指し値オペを原則、毎営業日実施すると発表し、金融緩和を強化する姿勢を示した。日銀は景気刺激の観点から円安が望ましいと考えているようだ。この発表の直後に円は急落。一時、1ドル=131円台を付けた。
「アベノミクスに囚われ過ぎている」(市場関係者)。
安倍政権と進めたアベノミクス路線を貫こうとする黒田総裁には、こうした指摘もある。
■「金利がないから何もできない」 円安で日本企業が海外から買収される懸念
アメリカの連邦準備制度理事会(FRB)は5月4日、0.5%の利上げを決めた。一度に0.5%上げるのは22年ぶりのこと。コロナ禍から立ち上がる経済下で40年ぶりの高いインフレに直面するアメリカは速いペースで金利を引き上げる構えだ。
「日本は金利がないから何もできませんよ」。
中央省庁の中堅幹部は悔しそうに私にこう漏らす。金利の上げ下げで経済をコントロールする余地があるアメリカの姿がうらめしく映るのだろう。日米の金利の差が開くので、金利の高いドルが買われて円が売られ、円安が進む。アメリカ以外の各国も利上げの方向に動いている。
「円の価値が下がれば、日本企業が米中など海外から買収されやすくなる」(銀行系エコノミスト)。
こうした懸念も生じている。
■「超低金利」が企業競争力を奪い、賃金も上がらず
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000254626.html?display=full
20年ぶりの安値を更新し続ける円安が「悪者」扱いされている。
輸入コストの上昇でガソリン高騰や食料品などの相次ぐ値上げを招いているからだ。
この円安はアベノミクスの超低金利政策の延長線上にある。金融緩和で金利が下がれば円安になり、上がれば円高に作用する。岸田政権は「アベノミクス」を「新しい資本主義」という看板にかけ替えようとしているが、超低金利のアベノミクス路線は修正していない。
「金利」は経済の生殺与奪を握っている。異様な金融緩和で金利という大事な「規律」にフタをすることで、現実を直視する目が曇り、未来を切り拓く力がそがれているのではないだろうか。金利を封じ込めてきたアベノミクス路線が日本凋落の一因になっていると考える。関係者の言葉などから問題の本質を探った。
■円安めぐる政府との“ズレ” アベノミクス路線を貫く日銀総裁
「どちらかと言えば、悪い円安」。
4月18日、鈴木俊一財務大臣は衆院の委員会で円安をけん制して見せた。ガソリンや食料品などの価格上昇が国民の財布を直撃していることが背景にある。
「経済を下支えするため粘り強く金融緩和を続ける」。
しかし、その10日後、日銀の黒田東彦総裁は、金融政策決定会合後の会見でこう明言した。金利上昇を抑えるため指定した利回りで国債を無制限に買い入れる指し値オペを原則、毎営業日実施すると発表し、金融緩和を強化する姿勢を示した。日銀は景気刺激の観点から円安が望ましいと考えているようだ。この発表の直後に円は急落。一時、1ドル=131円台を付けた。
「アベノミクスに囚われ過ぎている」(市場関係者)。
安倍政権と進めたアベノミクス路線を貫こうとする黒田総裁には、こうした指摘もある。
■「金利がないから何もできない」 円安で日本企業が海外から買収される懸念
アメリカの連邦準備制度理事会(FRB)は5月4日、0.5%の利上げを決めた。一度に0.5%上げるのは22年ぶりのこと。コロナ禍から立ち上がる経済下で40年ぶりの高いインフレに直面するアメリカは速いペースで金利を引き上げる構えだ。
「日本は金利がないから何もできませんよ」。
中央省庁の中堅幹部は悔しそうに私にこう漏らす。金利の上げ下げで経済をコントロールする余地があるアメリカの姿がうらめしく映るのだろう。日米の金利の差が開くので、金利の高いドルが買われて円が売られ、円安が進む。アメリカ以外の各国も利上げの方向に動いている。
「円の価値が下がれば、日本企業が米中など海外から買収されやすくなる」(銀行系エコノミスト)。
こうした懸念も生じている。
■「超低金利」が企業競争力を奪い、賃金も上がらず
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000254626.html?display=full
引用元: ・【経済】 円が国際通貨でなくなる日 続く「悪い円安」 金利を“封印”した日本の凋落 [朝一から閉店までφ★]
3: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:36:00.30 ID:pc/PoU370
元々国際通貨じゃないでしょ。
23: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:41:34.85 ID:0w0GTCEm0
>>3
変動相場制移行後は通貨で通貨の価値を測るという
曖昧な状況に投げ出されて
ほぼ片側はドルだが投資投機貿易決済
含めた取引においてペアが何になるかというと
順番にユーロ、次が円ポンドスイスフランあたりになるのはずっと変わらない
筆頭ではないが5~ないし10の主要通貨であるという意味では国際通貨だね
変動相場制移行後は通貨で通貨の価値を測るという
曖昧な状況に投げ出されて
ほぼ片側はドルだが投資投機貿易決済
含めた取引においてペアが何になるかというと
順番にユーロ、次が円ポンドスイスフランあたりになるのはずっと変わらない
筆頭ではないが5~ないし10の主要通貨であるという意味では国際通貨だね
10: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:38:06.03 ID:NMuFWAPE0
マジかよ純金買ってくる
13: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:38:26.69 ID:KFM05gtT0
最近、ドル円の動きが激しいからヒヤヒヤする
14: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:39:09.29 ID:q8jvD4Fs0
観光立国で外人の靴もケツもなめるのが日本人
17: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:40:34.22 ID:OAb1jNIS0
つまり円の国際的な信用が落ちるということですね
40: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:43:59.68 ID:q8jvD4Fs0
安倍がいざなぎ越え連呼してたのってつい最近だよな
41: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:44:07.29 ID:0LHnT1To0
昨日127円まで行ったのに
また130円になりそうでワロタw
また130円になりそうでワロタw
44: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:44:12.10 ID:ZA1N18bF0
マジかよシルバー買ってくる
64: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:48:49.67 ID:mLCs9eti0
ただのマネーゲーム
66: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:49:14.53 ID:xoQVgkt30
円を借りてドルで預金するだけの簡単なお仕事をすればいいんだろ
75: 民主主義者 2022/05/13(金) 22:51:23.45 ID:m1ddPxcn0
何年円安政策続けるつもりだよ。円安依存症になってるぞ
145: 民主主義者 2022/05/13(金) 23:05:11.77 ID:mXda0SeS0
だから黒田を更迭しろって
153: 民主主義者 2022/05/13(金) 23:07:19.90 ID:kzVvsD3T0
さあ今すぐ金融緩和を止めるんだ
159: 民主主義者 2022/05/13(金) 23:08:21.04 ID:CvmYHSVV0
そこまでやべーやべーと各所で連呼されてるのになんで金利上げないのさ
161: 民主主義者 2022/05/13(金) 23:08:38.52 ID:3Yr3kit50
>>159
上げたくても上げられない
上げたくても上げられない
コメント
コメント一覧 (10)
それでも誰も目が覚めないなら、それまでだ。
democracy_sokuh
ou
が
しました
結局今後ロシア・ウクライナ戦争の影響が出て揺り戻しがあるかもしれないから社員の賃金は上げられないとかなんとか
以前の記事でも「主たる企業が悪い円安と回答」ってあったくらいなのに
国内経済ぶっ壊そうと自分たちの資産さえ守れればいいとか本気で思ってるならまじの国賊だろ
democracy_sokuh
ou
が
しました
牽制ってなんだよ
まるで現政権に円安の責任が無いみたいだな
やるべきは牽制よりも反省じゃないの?
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
石油を海外から買っているから。
democracy_sokuh
ou
が
しました
2021年12月時点での国際決済通貨シェアで6年ぶりに日本円が人民元に抜かれた
そして人民元と日本円のシェアを足しても第三位の英ポンドに及ばない
「SWIFTの報告によりますと、2021年12月の主要通貨による決済額は、米ドルが40.51%、ユーロが36.65%、英ポンドが5.89%で上位を占め、日本円のシェアは2.58%に低下し5位となりました。人民元の世界決済シェアは、昨年11月の2.14%から12月は2.70%に上昇しました。」
人民元、日本円を抜き世界4位の決済通貨に (2022年2月11日)
https://www.afpbb.com/articles/-/3389652
円が地盤沈下するリスク (2022/02/04)
https://www.pictet.co.jp/investment-information/market/deep-insight/20220204.html
democracy_sokuh
ou
が
しました
消費税なくせ
それだけでエエ
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました