1: 民主主義者 2022/08/31(水) 04:13:41.46 ID:zY0ma6zW9
厚生労働省が30日公表した人口動態統計(速報値)によると、2022年上半期(1~6月)の出生数は、前年同期と比べて5・0%少ない38万4942人だった。上半期の速報値では、00年以降最も少なく、初めて40万人を下回った。新型コロナウイルスの影響による「産み控え」が指摘されており、感染長期化が少子化に拍車をかけた可能性がある。
速報値によると、22年上半期の出生数は、前年同期比で微増だった1月を除き、2~6月の5カ月はいずれも前年を下回った。これまで最少だった21年上半期(40万5029人)より2万87人減で、少子化が加速した結果になった。
一方で、22年上半期の婚姻数は微増し、前年同期比243組増の26万5593組だった。
死亡者数は、20年は新型コロナの感染予防意識の広がりに伴いインフルエンザが減少したことなどを背景に、11年ぶりに減った。だが21年は再び増加し、22年上半期の死亡者数は前年同期比4万8269人増の77万7213人だった。
速報値は、日本在住の外国人や在外日本人の数が含まれている。今後公表される概数や確定値は、日本に住む日本人の数で集計するため、速報値よりも少なくなる可能性がある。
今年6月に公表された21年の出生数は、1899年の統計開始以降、過去最少の81万1604人で、前年より2万9231人減った。1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率は1・30だった。22年の1年間を通じた出生数は過去最少を更新する可能性がある。
国立社会保障・人口問題研究所が17年に公表している人口の将来推計(中位シナリオ)では、21年時点の出生率は1・40で出生数は86万9000人だったが、想定を上回るスピードで少子化が進行している。
出生率は05年に過去最低の1・26まで落ち込んだ後、団塊ジュニア世代(1971~74年生まれ)が出産適齢期に入ったことなどを背景に、15年に1・45まで持ち直した。だが16年以降、未婚化や晩婚化に加え、育児と仕事の両立の難しさが社会問題化する中で、再び低下基調となっている。
政府は、23年4月に発足するこども家庭庁を中心として少子化対策に当たることにしており、新たな対策の一つとして、出産時に原則42万円支払われる出産育児一時金を23年度にも増額することを検討している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad45c89241bc7403942f97483ea34959093f3c93
速報値によると、22年上半期の出生数は、前年同期比で微増だった1月を除き、2~6月の5カ月はいずれも前年を下回った。これまで最少だった21年上半期(40万5029人)より2万87人減で、少子化が加速した結果になった。
一方で、22年上半期の婚姻数は微増し、前年同期比243組増の26万5593組だった。
死亡者数は、20年は新型コロナの感染予防意識の広がりに伴いインフルエンザが減少したことなどを背景に、11年ぶりに減った。だが21年は再び増加し、22年上半期の死亡者数は前年同期比4万8269人増の77万7213人だった。
速報値は、日本在住の外国人や在外日本人の数が含まれている。今後公表される概数や確定値は、日本に住む日本人の数で集計するため、速報値よりも少なくなる可能性がある。
今年6月に公表された21年の出生数は、1899年の統計開始以降、過去最少の81万1604人で、前年より2万9231人減った。1人の女性が生涯に産む子どもの数に相当する合計特殊出生率は1・30だった。22年の1年間を通じた出生数は過去最少を更新する可能性がある。
国立社会保障・人口問題研究所が17年に公表している人口の将来推計(中位シナリオ)では、21年時点の出生率は1・40で出生数は86万9000人だったが、想定を上回るスピードで少子化が進行している。
出生率は05年に過去最低の1・26まで落ち込んだ後、団塊ジュニア世代(1971~74年生まれ)が出産適齢期に入ったことなどを背景に、15年に1・45まで持ち直した。だが16年以降、未婚化や晩婚化に加え、育児と仕事の両立の難しさが社会問題化する中で、再び低下基調となっている。
政府は、23年4月に発足するこども家庭庁を中心として少子化対策に当たることにしており、新たな対策の一つとして、出産時に原則42万円支払われる出産育児一時金を23年度にも増額することを検討している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad45c89241bc7403942f97483ea34959093f3c93
引用元: ・2022年上半期の出生数38万人 初めて40万人を下回り過去最少 想定を上回るスピードで少子化が進行 [デビルゾア★]
2: 民主主義者 2022/08/31(水) 04:14:25.41 ID:wtrdwYwj0
ありがとう自民党!サタン民族日本人は消滅確定だよ!
34: 民主主義者 2022/08/31(水) 04:30:40.12 ID:E2Kipxr20
国民が選んだ政権与党がそれを望んでいるんだから改善なんてするわけない
45: 民主主義者 2022/08/31(水) 04:37:16.95 ID:O/mvBG870
>>1
少子化問題は人間で言えば死に至る慢性疾患だよな
何よりも最優先で取り組まなきゃいけない
実質賃金が今の2倍くらいにならんと結婚数自体伸びないだろうな
少子化問題は人間で言えば死に至る慢性疾患だよな
何よりも最優先で取り組まなきゃいけない
実質賃金が今の2倍くらいにならんと結婚数自体伸びないだろうな
51: 民主主義者 2022/08/31(水) 04:41:35.99 ID:bhJ+exJD0
もう年80万下回るのかすんごい加速
55: 民主主義者 2022/08/31(水) 04:45:53.02 ID:TftmdbV30
絶滅危惧種かな?
244: 民主主義者 2022/08/31(水) 05:51:21.87 ID:JjiXg3Fu0
20年後には年金ないかもな、あっても75歳以上で今の半額とか。
258: 民主主義者 2022/08/31(水) 05:53:55.28 ID:+JETZ2iY0
この出生率で社会保障費を賄えるわけがない
破綻確実
間違い無い
破綻確実
間違い無い
263: 民主主義者 2022/08/31(水) 05:55:30.08 ID:DsJCnvHh0
逆になんでこのくらいの出生率の現象を予測できてなかったのかずっと続いてる愚政を見れば当たり前の結果でしょ
295: 民主主義者 2022/08/31(水) 05:59:50.44 ID:IG73ffs20
>>263
甘い予測を出してるのは昔からだね
2030年の予想人口ピラミッドの0歳人口が80万超えてるしw
今年で70万台になりそうなのに
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSIV4G5EVXDVavABBT96T8HRw_25Bs5O2bETA&usqp=CAU
甘い予測を出してるのは昔からだね
2030年の予想人口ピラミッドの0歳人口が80万超えてるしw
今年で70万台になりそうなのに
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSIV4G5EVXDVavABBT96T8HRw_25Bs5O2bETA&usqp=CAU
コメント
コメント一覧 (42)
いつまでたっても少子化を解消しようと動かなかったのも理解はできるけどな
ほんとこんなくだらない国(というか政府)に誇りを持っちゃってる連中はどっかずれてるわ
凋落国家を差して素晴らしい国だのSSRだの空虚にもほどがある
democracy_sokuh
ou
が
しました
産みたいけど育てる余裕がないから産めないんだよ
社会人になったら奨学金という借金スタートで返済し終わるころには40歳手前
そりゃ諦めるわ
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
日本が滅びない前提でものを考えてるからだろうな
危機感が無いのよ
democracy_sokuh
ou
が
しました
日本がこれ以上貧乏になると移民も呼べなくなってどうしようもなくなるぞ
democracy_sokuh
ou
が
しました
まあ壺売り党に投票してきた国民の自己責任で。
democracy_sokuh
ou
が
しました
日本人はまだ自覚がないだけで、本当にヤバいと自覚したらどんな政変を起こしてでも生き延びようとするんじゃないかと考えてる。そのタイミングで反乱して間に合うかどうかは別として。
democracy_sokuh
ou
が
しました
便利な暮らしを追求した挙げ句異常気象で滅ぶとか本末転倒もいいところ
世界視点で見ればむしろ人口が増えて困ってるんだから、さっさと新興国に安価な娯楽と高価な教育費と個人主義をバラ撒いて増加抑制しなきゃならんのだから
democracy_sokuh
ou
が
しました
しかし、今後の日本で子供を産むなんて虐待だろ。それも子供に何も与えられない貧しい人間に限って子供産むんだよな。政府も後先考えられないバカに子供産ませる為に一時金増やすだの何だの言ってるし、恐ろしい国だよ。
democracy_sokuh
ou
が
しました
成人して独立するまで面倒見てくれる訳でもないんだろ?そりゃそうだ。
それよりも最低賃金上げた方が子供の養育出来る閾値超える人間が増えるんだから効果有る。
そしてそれは同時に消費拡大になるんで市場も拡大するから経済の還流効果として大きなプラスなんだがな。
減税も同様の効果がある。
が、そういう構造的な対策は絶対やってやらんってのが最近の自民党政権だが、一体どこに問題があるのだろう?
今までの政策がダメダメなんだから他の方法を試すくらい何ともないだろうに。
democracy_sokuh
ou
が
しました
ある日突然「子供を産まない人間に罰を与えよう!そいつだけ増税だ!」
とか言い出しかねないね
生類憐れみの令の御犬様みたいに
他人の子供が何やっても耐えねばならなくなりそう
democracy_sokuh
ou
が
しました
しょうがないね。
democracy_sokuh
ou
が
しました
自民党は一般国民は雑草みたいに勝手に生えてくるとでも思っているのか?
democracy_sokuh
ou
が
しました
どうにかする能力が日本政府にあるわけがない
官僚も政治家もバカだからそこらへんから生えてくるとか思ってそう
democracy_sokuh
ou
が
しました
まあこんな国で人生を破壊しかねないようなリスク(今や子供は「金持ち専用の贅沢品」から「避けるべきリスク」にまでなってもうてるところがあると思う)を背負ってまで子供を産みたい作りたいなんて思うわけないわな
大袈裟かもしれんけど、「今の日本で子供を産んだら特に女性は人生がその場で終了してまいかねんよな、下手すりゃどこか二級市民的な立場に立たされ、人権を剥奪されたかのような扱いを受ける可能性まであるんよな」ってのがはたから見てても想像つくから、ワイが女でも絶対にこの国で男と結婚して子供を産もうなんて思わん
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
でも教育見ていればわかるんだけども、親が持ち家かどうかで子供世代の教育の余裕が全く異なってくるんだよな。
そこで比較的下層であっても安定性がある公務員ってのが庶民層から分離されつつあるのが見えたりも。
democracy_sokuh
ou
が
しました
そんな国が豊かになる訳もない。
そしてもっともたるは老害と揶揄して自分の人生首絞めて喜んでるアホ共。
老後やこれから自分が歩む道に不安があれば、結婚子育てしようと思えなくなる。
子供が大切なのは当たり前、老人だって同じように大事なんだよ。
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
社会は繋がってるんだから本来自己責任なんて有り得ないのだが
人口が減れば客も減ってみんな稼げなくなるよ
democracy_sokuh
ou
が
しました