1: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:05:42.55 ID:saDsvfbf9
記者
「国葬が行われる武道館の近くですが、一般の弔問客向けの献花台が着々と準備されています」
4300人程度が参列する予定の安倍元総理の国葬。海外からも700人程度が参列する見通しです。反対の声がやまないなかで、政府が期待をかけるのが…
松野博一官房長官
「岸田総理は本日から30を超える会談を実施することが見込まれています。安倍元総理が培われた外交的遺産を、我が国としてしっかり受け継ぎ、発展させるという意思を内外に示してまいりたい」
岸田総理の弔問外交は午後1時すぎにスタート。ガボン、タンザニア、ルーマニアの首脳らと相次ぎ会談をこなしていきます。そして、午後3時ごろ、アメリカのハリス副大統領が横田基地に到着。迎賓館で岸田総理と会談しました。岸田総理はあさってまでの3日間で、インドのモディ首相ら、およそ40の海外要人と会談する見通しです。しかし、政府関係者は…
政府関係者
「出席者を見ると首脳があまり来ない。弔問外交が泣く」
きょうの会談相手を見ても、スイスの元大統領やエストニアの国会議長など、各国の首脳以外も少なくないのです。さらに誤算も生じています。G7の現職首脳で唯一、出席を予定していたカナダのトルドー首相がハリケーンへの対応のため参列を取り止めることになったのです。
自民党関係者
「何やってもうまくいかない状況。もう岸田さんがかわいそうになってきた」
止まらぬ逆風のなか、ある閣僚経験者は…
閣僚経験者
「外野からの声を気にする必要はない。反対の声を受けてやめたらやめたで、大変なことになるよ」
弔問外交が内閣支持率の回復につながるのかは不透明です。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/163805?display=1
「国葬が行われる武道館の近くですが、一般の弔問客向けの献花台が着々と準備されています」
4300人程度が参列する予定の安倍元総理の国葬。海外からも700人程度が参列する見通しです。反対の声がやまないなかで、政府が期待をかけるのが…
松野博一官房長官
「岸田総理は本日から30を超える会談を実施することが見込まれています。安倍元総理が培われた外交的遺産を、我が国としてしっかり受け継ぎ、発展させるという意思を内外に示してまいりたい」
岸田総理の弔問外交は午後1時すぎにスタート。ガボン、タンザニア、ルーマニアの首脳らと相次ぎ会談をこなしていきます。そして、午後3時ごろ、アメリカのハリス副大統領が横田基地に到着。迎賓館で岸田総理と会談しました。岸田総理はあさってまでの3日間で、インドのモディ首相ら、およそ40の海外要人と会談する見通しです。しかし、政府関係者は…
政府関係者
「出席者を見ると首脳があまり来ない。弔問外交が泣く」
きょうの会談相手を見ても、スイスの元大統領やエストニアの国会議長など、各国の首脳以外も少なくないのです。さらに誤算も生じています。G7の現職首脳で唯一、出席を予定していたカナダのトルドー首相がハリケーンへの対応のため参列を取り止めることになったのです。
自民党関係者
「何やってもうまくいかない状況。もう岸田さんがかわいそうになってきた」
止まらぬ逆風のなか、ある閣僚経験者は…
閣僚経験者
「外野からの声を気にする必要はない。反対の声を受けてやめたらやめたで、大変なことになるよ」
弔問外交が内閣支持率の回復につながるのかは不透明です。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/163805?display=1
引用元: ・【国葬】「何をやってもうまくいかない状況」岸田総理“弔問外交”約40人の海外要人と会談も…「首脳があまり来ない。弔問外交が泣く」 [Stargazer★]
2: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:06:38.43 ID:NbOeEVrA0
余計なアベ葬強行するからだろ
553: 民主主義者 2022/09/26(月) 22:01:19.87 ID:I/wrSjd60
>>2
で終わらすな
で終わらすな
876: 民主主義者 2022/09/26(月) 22:33:13.86 ID:DKblMWIx0
>>2
それな
国葬なんて余計なことするからアカンのや
それな
国葬なんて余計なことするからアカンのや
4: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:07:13.17 ID:LWTb+MdL0
損切り出来ずに全てグダグダ過ぎんだろ
安倍派切ることも国葬辞めることも出来ずに突っ走って更にやばくなったし
安倍派切ることも国葬辞めることも出来ずに突っ走って更にやばくなったし
11: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:08:17.30 ID:g8zKGTQT0
また無駄なお金をいっぱい海外に配るの?
104: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:18:50.84 ID:/iSoWS/80
>>11
それだけは確実に行われるだろうなw
それだけは確実に行われるだろうなw
14: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:09:08.83 ID:17Z/IqpA0
文雄「くそぉ!俺の力を内外に占めるチャンスだってのに!静岡?そんなの知らないよ!国葬全力だよ!もうヤケクソだ!」
16: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:09:25.76 ID:P1w5XVy60
ダメな奴は、なにをやってもダメ
19: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:09:39.30 ID:p2ghIF9C0
G7誰も来ないとか岸田のせいじゃないだろう
122: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:21:09.96 ID:XMF1kZL20
>>19
誰も来ない国葬をぶち上げたのは岸田だし
誰も来ない国葬をぶち上げたのは岸田だし
20: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:09:41.17 ID:kUsNwnfr0
だって日取りが全くだめやん
30: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:10:26.23 ID:nrwFjI1z0
あのね
弔問外交とかどうでもいいんだよ
自民党
わかってる?
壺を潰せるかどうかの話だから、これ
国葬の賛否じゃないから
弔問外交とかどうでもいいんだよ
自民党
わかってる?
壺を潰せるかどうかの話だから、これ
国葬の賛否じゃないから
39: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:11:57.95 ID:wVQVc2Cp0
何をやってもと言うほど何もしてないよね
25: 民主主義者 2022/09/26(月) 21:10:04.37 ID:Rr6tcWCb0
可哀想なのは国民では?
コメント
コメント一覧 (56)
投票に行く奴が半分、その中で自民党に入れる奴が半分、本当に自分達を支持してる奴がどれくらい居るかは分数の掛け算が出来れば分かるはずだが、数分の1の票で残り全てを支配できる”民主主義風何か”に慣れてしまうと分からなくなるんだろうな
democracy_sokuh
ou
が
しました
テレビ新聞は下痢ネタ一色
ネットもヒマですることないネトウヨどもがSNS、you tube 動画にこれでもか、これでもかと下痢ネタを過剰投稿するだろうし、丸1日下痢汚染、下痢パンデミックに耐えなきゃならんワケだ、、、
仕事は午後からなんで、それ以外は専門チャンネルで古い映画でも観て過ごそうと思う
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
完全に身から出た錆だからな
ほんと落ちるとこまで落ちて政権交代後は関係者全員二度と与党に復帰しないで欲しいわ
democracy_sokuh
ou
が
しました
国葬が無事終わったらやってよかった、またやろう!ってなるんだよなあ
democracy_sokuh
ou
が
しました
「水害対策で駆け回ってます!対策本部はとっくに設置してます!国葬は海外からお呼びしたのでやりますが副総理に任せます!いや、5分だけ国葬に行かせてください!」だったら人気回復するんだろうけど。
やってるのは
「水害?今起きてないですよ?(なぜか被害を言わないNHK) 今は国葬ですよ?弔問外交!外交の安倍を受け継ぐ!」
「あー国葬終わりました!おや、水害が大変だぁ!対策本部設置!」
「迅速かつ適切に水害対策をおこなっております!」「今は水害復興に全力です!(水害の時に余計な質問するな)」
だもんね
democracy_sokuh
ou
が
しました
黙祷してあげてもいいじゃないか。
国葬が終わってしばらくしてからまた政府批判したらいい。
安倍晋三さんは経済政策ではダメダメだったが、
民主的な選挙で8年間も勝ち続けたのも事実。
最後の時くらい、ありがとういってあげたら良いではないか。
democracy_sokuh
ou
が
しました
怒らないといけないんだがww
democracy_sokuh
ou
が
しました
ネトウヨの理論に任せたらこの様ですよ。なっさけないなぁ
まさに日本の恥だわ。岸田もだけど自民党政権の無能っぷりと売国っぷりの結果な
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
葬儀と違って国連って外交の場だって理解している?
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
南アフリカのマンデラ元大統領の追悼式のように、「弔問者同士」(アメリカのオバマ大統領とキューバのラウル・カストロ議長の「握手」がその一例)の間で行う外交的接触を弔問外交と評価する
つまり喪主が弔問者同士の外交的接触の場と機会を設けることに意味がある
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
ゲス野郎はな
democracy_sokuh
ou
が
しました
外交をしたことによってどういう成果を得られたかということが本来重要なのであって、ただ外交をしたというだけでは何の意義にもならない
外交そのものを意義にするのは意識高い系が「私ははこれだけの会議に出ています!」というのを仕事できるアピールに使っているようなもの
そんなの、普通なら「で、その会議ではどんなことが決まったんですか?」「え?具体的なことは何も決まってない?」って返されて終わり
誰かさんも言ってたでしょ、「政治は結果なんですよ」って
democracy_sokuh
ou
が
しました
普段からまともにできてないことが有事になった時にできるはずもないんやし
democracy_sokuh
ou
が
しました