1: 民主主義者 2022/12/27(火) 22:59:42.61 ID:t4SD1Qyu9
岸田首相は27日、BS-TBSの番組で防衛費増額の財源として増税を始めるまでに衆議院選挙を行うことになるとの見通しを示しました。
具体的には、防衛費増額の財源として増税を始める前に衆議院の解散・総選挙を行うべきではないかと問われたのに対し、岸田首相は「国民に増税の負担をお願いするのは2024年から2027年の間の適切な時期ということになるのでそのスタートの時期までには選挙はあると思う」と述べました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f663144c09bee8b7064a32ac9a9ff227531e8d4
具体的には、防衛費増額の財源として増税を始める前に衆議院の解散・総選挙を行うべきではないかと問われたのに対し、岸田首相は「国民に増税の負担をお願いするのは2024年から2027年の間の適切な時期ということになるのでそのスタートの時期までには選挙はあると思う」と述べました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f663144c09bee8b7064a32ac9a9ff227531e8d4
引用元: ・岸田首相 増税前に衆院解散・総選挙「あると思う」 [首都圏の虎★]
5: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:01:30.38 ID:AR4wwwrq0
旧統一問題が完全に風化したあたりにやります
11: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:02:24.61 ID:Lb00xonr0
随分先の話やんw
60: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:12:42.11 ID:pbPV0BOE0
>>11
壺忘れさせたらなw
壺忘れさせたらなw
37: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:08:12.61 ID:qYDEdFHe0
来年はしないという事だから意味のない発言
51: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:10:52.51 ID:pnMgnOPv0
そん時はもう優秀なご子息に譲って隠居すれば良い
74: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:14:47.93 ID:JILhU0rE0
2024~2027まで総理やるって事じゃん…
90: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:16:39.97 ID:pbPV0BOE0
>>74
検討士だぞ
検討士だぞ
75: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:15:02.36 ID:o/XK7CsQ0
何度選挙やってもムダ
とにかく若い奴等が選挙も政治自体を知らな過ぎる
政治を語るなんてダッセーみたいな風潮が自分達の首締めてるって事を理解出来ないのさ
とにかく若い奴等が選挙も政治自体を知らな過ぎる
政治を語るなんてダッセーみたいな風潮が自分達の首締めてるって事を理解出来ないのさ
83: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:16:00.51 ID:N3t1yAld0
>>75
ほんまやで
政治に無関心でも無関係ではいられないのにね
ほんまやで
政治に無関心でも無関係ではいられないのにね
76: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:15:13.56 ID:JzyBmyYU0
安部派への牽制やろ、わしを降ろしたら解散すっぞって
99: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:17:41.64 ID:O0AfQa/70
その前に世界平和ポンコツ家庭連合
の解散はいつなんだ
の解散はいつなんだ
141: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:21:44.09 ID:5uzq/pZD0
岸田は就任時から期待してたなかったけど、
今回の増税案ってそんなにきついか?
復興特別所得税の使徒を変える、あとは法人税を上げるだけ
法人税って日本の大企業が負担してるのが大半で、街中の中小零細企業はほとんど負担してないんだよww
ほとんどの国民には増税にならないと思うんだが?
今回の増税案ってそんなにきついか?
復興特別所得税の使徒を変える、あとは法人税を上げるだけ
法人税って日本の大企業が負担してるのが大半で、街中の中小零細企業はほとんど負担してないんだよww
ほとんどの国民には増税にならないと思うんだが?
148: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:23:13.42 ID:1gjQn+lO0
>>141
>復興特別所得税の使徒を変える、
一番あかんことのような気がするが
なんでもありになる
>復興特別所得税の使徒を変える、
一番あかんことのような気がするが
なんでもありになる
182: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:27:24.02 ID:5uzq/pZD0
>>148
いけないのか?
使徒変えるだけなら実質増税ではなくないか?
いけないのか?
使徒変えるだけなら実質増税ではなくないか?
196: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:29:03.81 ID:SH33iFhS0
>>182
お前、時限増税なのに、それを付け替えて存続させるって、そういう「詐欺」を全面肯定すんの?w
お前、時限増税なのに、それを付け替えて存続させるって、そういう「詐欺」を全面肯定すんの?w
205: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:30:41.55 ID:1gjQn+lO0
>>182
復興税は一応時限的なもののはずだが恒久化すんのかいw
復興税は一応時限的なもののはずだが恒久化すんのかいw
295: 民主主義者 2022/12/27(火) 23:45:42.94 ID:onQSi/ff0
せいぜい衆参同日選挙ぐらいだな
974: 民主主義者 2022/12/28(水) 04:54:11.06 ID:NLVp63/P0
もう自民党はいいや
ほか頑張れ
ほか頑張れ
コメント
コメント一覧 (21)
連結納税制度や繰り越し欠損金をうまく使って大企業ほど法人節税してるだろ
中小企業は実際に赤字だから払えねーだけで
democracy_sokuh
ou
が
しました
事態は、もはや自民を下野させればいいとか、統一教会を解散させればいいとか、そういう次元じゃないんだ。
自民党を滅ぼすか、日本が滅ぶが。どちらかしかないんだ
democracy_sokuh
ou
が
しました
維新は所詮安倍派の二軍みたいな存在で、
立憲は枝野時代後期からどんどん闘う姿勢を捨てて
ダメ野党になってるし
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
それは投票率にも顕れてる
それが大きく動かない限り、選挙は何度やっても消化試合
democracy_sokuh
ou
が
しました
統一教会の件で「自民党マジでやばい、日本を韓国カルトに売ってた」というのが一般に認知され出して、自民党の立場は悪くなった
とはいえ、それは重大過ぎる問題ではあるが、一般市民の生活に今すぐ切実に影響するような性質ではない
そこに、一般市民の生活に直接的な衝撃を与える大増税の話題をぶち上げた。市民の関心や怒りは一瞬でそちらに方向転換する
更には自民内で増税反対のプロレスまでやってみせる。「自民党にも私達の生活のこと考えてくれる人達いるじゃん!」みたいな空気を醸し出す。(統一で面目が潰れていた一部政治家もこれで微妙にイメージアップ?)
勿論念願の軍拡もできてハッピー
そして、岸田が一身に悪いイメージを背負いきったところで解散総選挙で頭を挿げ替えリニューアル感を出すことに成功!のシナリオ
頭挿げ替えの下りは管→岸田の流れの使い回しみたいなもん
くだらん、今さらこんなんでごまかされるかよ
democracy_sokuh
ou
が
しました
「お前ら好き放題言ったりやったりしているが、俺は総理で、自民党のトップでもある。つまり、自民党の支持率を盛大に下げた上で、解散し、お前らを落選させる事も出来るんだぜ」
要するにこう言う感じで、内部をビビらせようと言う魂胆なんじゃないかな、と。
democracy_sokuh
ou
が
しました
これだけ物価高と増税で有権者を苦しめても
それでも自公で選挙に勝てると思われてるってことだよな
立憲はじめ野党は、自公政権との向き合い方や準備を含めた選挙の戦い方に問題があることをいい加減認めて方向転換しないと、もう取り返しがつかなくなるまで自公に日本を破壊されるぞ
democracy_sokuh
ou
が
しました
解散総選挙は・・・あると思います!
戦争は・・・あると思います!
憲法を改変するのは・・・あると思います!
増税は・・あると思います!
自民党は来年も・・・あると思います!
democracy_sokuh
ou
が
しました
そういう国なんだよ日本は
democracy_sokuh
ou
が
しました
衆院の次の任期満了は最長で2025年秋(2024年から2027年の間)なので逃げる気マンマンなんだなと思う。
democracy_sokuh
ou
が
しました
沖縄はプエルトリコみたいにアメリカのコモンウェルスで。
democracy_sokuh
ou
が
しました