1: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:24:12.83 ID:3kKHv4LP9
ふるさと納税で昨年度、自治体が寄付を受けた分から、税収が減った分や経費を差し引いたところ、全国の4分の1の自治体が赤字だったことが、総務省の公開データから分かった。人気の返礼品を扱う自治体に寄付が集中し、地方や町村でも赤字が相次いでいる。ただ、減収の大部分は交付税で穴埋めされており、事実上、仲介サイトへの手数料や高所得者優遇に税金が投入されている状態だ。
ふるさと納税は2008年度、地方の産業を活性化させ、都市部との税収格差を縮める目的で始まった。寄付額のうち2千円を超える分が住民税や所得税から控除される仕組み。高価な返礼品が実質2千円で受けられるとあって、寄付総額は昨年度、過去最高の8302億円と当初の100倍以上に膨らんだ。
しかし、総務省が7月に公表した自治体ごとのデータを朝日新聞が分析したところ、都市部だけでなく、地方も含めて4分の1の自治体が赤字になっていた。
141町村が赤字 1億円超える地方の町も
東京23区と20の政令指定市を除いた全国1698市町村について、寄付を受けた額から、返礼品の準備や発送にかかった経費と、住民が他の自治体に寄付したために税収が減った分を引いた額を調べたところ、昨年度、25%にあたる428市町村が赤字だった。
町村だけで見ても、全国926町村の15%にあたる141町村が赤字だった。赤字額が1億円を超えていた町は三つ。静岡県長泉町が1億6千万円、広島県府中町が1億3千万円、京都府精華町が1億1千万円の赤字だった。
制度の設計上、黒字になりようがない東京23区と指定市を除いた自治体で赤字額が最も多かったのは兵庫県西宮市で25億8千万円。次いで千葉県市川市の20億5千万円、大阪府豊中市の19億7千万円と続いた。
寄付を最も受けた自治体は北海道紋別市で152億9千万円。2位は宮崎県都城市で146億1千万円、3位は北海道根室市の146億円だった。いずれも肉や海産物などの返礼品が人気で、上位の20自治体だけで全体の寄付額の2割を占めていた。
都道府県別で見ると、黒字が…(以下有料版で,残り2124文字)
朝日新聞 2022年12月29日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQDW5QJLQDFULEI005.html?iref=comtop_7_02
ふるさと納税は2008年度、地方の産業を活性化させ、都市部との税収格差を縮める目的で始まった。寄付額のうち2千円を超える分が住民税や所得税から控除される仕組み。高価な返礼品が実質2千円で受けられるとあって、寄付総額は昨年度、過去最高の8302億円と当初の100倍以上に膨らんだ。
しかし、総務省が7月に公表した自治体ごとのデータを朝日新聞が分析したところ、都市部だけでなく、地方も含めて4分の1の自治体が赤字になっていた。
141町村が赤字 1億円超える地方の町も
東京23区と20の政令指定市を除いた全国1698市町村について、寄付を受けた額から、返礼品の準備や発送にかかった経費と、住民が他の自治体に寄付したために税収が減った分を引いた額を調べたところ、昨年度、25%にあたる428市町村が赤字だった。
町村だけで見ても、全国926町村の15%にあたる141町村が赤字だった。赤字額が1億円を超えていた町は三つ。静岡県長泉町が1億6千万円、広島県府中町が1億3千万円、京都府精華町が1億1千万円の赤字だった。
制度の設計上、黒字になりようがない東京23区と指定市を除いた自治体で赤字額が最も多かったのは兵庫県西宮市で25億8千万円。次いで千葉県市川市の20億5千万円、大阪府豊中市の19億7千万円と続いた。
寄付を最も受けた自治体は北海道紋別市で152億9千万円。2位は宮崎県都城市で146億1千万円、3位は北海道根室市の146億円だった。いずれも肉や海産物などの返礼品が人気で、上位の20自治体だけで全体の寄付額の2割を占めていた。
都道府県別で見ると、黒字が…(以下有料版で,残り2124文字)
朝日新聞 2022年12月29日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASQDW5QJLQDFULEI005.html?iref=comtop_7_02
引用元: ・ふるさと納税赤字、自治体の25% 1億円超の町も、穴埋めは交付税 [蚤の市★]
4: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:25:15.92 ID:sIJNdMQ90
ガースーが総務大臣のときに始めた愚策
6: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:25:58.50 ID:g19q4lab0
廃止だ廃止
12: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:29:50.11 ID:/P+xk5+b0
何がしたいんだよ(´・ω・`)
ふるさと納税した奴から取れよ
ふるさと納税した奴から取れよ
31: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:36:02.44 ID:udhYf9PQ0
>>12
高額納税者への還元
高額納税者への還元
16: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:30:25.74 ID:mJGdB69w0
「最大20パー」とか言うCM見るたびに「そのポイント全部税金だぞ」って思うわ
25: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:33:36.85 ID:BqrB2nVy0
返礼品禁止しろ
28: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:34:56.07 ID:DUeGxofJ0
バカジャネーノか
40: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:39:39.98 ID:BV2218U40
交付税使うならこんなことする意味ない
仲介業者に金流してるだけ
仲介業者に金流してるだけ
41: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:39:44.70 ID:XR3vMmyw0
血税が中間業者に吸われるだけのクソ政策
ありがとう売国自民党
ありがとう売国自民党
26: 民主主義者 2022/12/29(木) 09:33:39.59 ID:xqYIKOYN0
税金を税金で返礼するっていう
何回聞いても意味わからんシステム
何回聞いても意味わからんシステム
コメント
コメント一覧 (40)
さとふるとかに一割抜かれるだけ
意味のない制度だよ
国が再分配しろよ
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
別途で補填の手段があると言うわけだし
democracy_sokuh
ou
が
しました
その度に「やっぱ胡散臭ぇ…」って手を出す事を躊躇い続けてたが……そうだよなあ、やはり変だよなこの制度……
democracy_sokuh
ou
が
しました
てか、交付税の用途指定やめたれよ…地方議会の意味無いやんけ
democracy_sokuh
ou
が
しました
高級和牛5キロでこのお値段、と言われても、平均水準以下の家庭で和牛をキロで買う余裕はないわけで
そもそもキロ単位の肉が入る冷凍庫がない
毎週ジャガイモ・タマネギ・ニンジンが数個ずつ届くとか、豚コマ300グラムが届くとか、そういうのがあれば貧困層にも得になるけど、自治体側のやる気が出ないわな
democracy_sokuh
ou
が
しました
こんな話聞いた直後に「利用してみるかー」とはならんわな
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
調べたら自民のお友達いるんじゃねーのあそこ
democracy_sokuh
ou
が
しました
何が哀しくて自治体の税収の心配までせなアカンねん。
本スレに書き込んでる偽善者どもだって、少ない給料、高い物価の中でやりくりしようと思ったら、ふるさと納税利用してるはずやろ。
democracy_sokuh
ou
が
しました