1: 民主主義者 2023/03/27(月) 11:16:44.07 ID:JPev5B2q9
>>3/27(月) 6:12配信
乗りものニュース
新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道やJR四国だけでなく、JR東日本やJR西日本でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。
特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。
とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。
元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。
しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。
国有鉄道=採算度外視ではない!
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
乗りものニュース
新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道やJR四国だけでなく、JR東日本やJR西日本でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。
特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。
とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。
元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。
しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。
国有鉄道=採算度外視ではない!
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
引用元: ・【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
3: 民主主義者 2023/03/27(月) 11:17:59.67 ID:tqY7nA980
自民党の売国政策ですし
553: 民主主義者 2023/03/27(月) 12:17:32.22 ID:qiHnIclx0
>>3
マジでこれ
JR東海という、黒字しか出ない割り方をしてるとか笑う
中曽根の息子国会で詰問しろよ
マジでこれ
JR東海という、黒字しか出ない割り方をしてるとか笑う
中曽根の息子国会で詰問しろよ
588: 民主主義者 2023/03/27(月) 12:19:33.04 ID:leO5cSfF0
>>553
JRは東と西でわけわけしたらよかったよ
JRは東と西でわけわけしたらよかったよ
622: 民主主義者 2023/03/27(月) 12:21:48.03 ID:h6NILBgo0
>>588
そもそも分ける必要あったんかな
そもそも分ける必要あったんかな
26: 民主主義者 2023/03/27(月) 11:22:49.98 ID:VCRkW0Yp0
自己中のJR東海は要らんわな
30: 民主主義者 2023/03/27(月) 11:23:14.55 ID:3/FBrKKD0
不採算赤字路線は国が補助金出すというやり方もある
55: 民主主義者 2023/03/27(月) 11:28:05.72 ID:sXw6k71a0
国鉄もだけど電力会社を戦時の半官半民会社じゃなく普通に公社にした方が良い
もう利益至上主義になって今からの時代にそぐわない
もう利益至上主義になって今からの時代にそぐわない
61: 民主主義者 2023/03/27(月) 11:28:53.46 ID:i0gEtwNy0
>>1
・JR各社が阿吽の呼吸で、自社株買いをして、非上場化した上で国有化かそれに近いことをすればいいのではないか?
・鉄道事業法その他の鉄道法制の方を変えればいいのではないか?
・JR各社が阿吽の呼吸で、自社株買いをして、非上場化した上で国有化かそれに近いことをすればいいのではないか?
・鉄道事業法その他の鉄道法制の方を変えればいいのではないか?
63: 民主主義者 2023/03/27(月) 11:29:23.20 ID:0FMMuVzE0
インフラ系は全部国営に戻すべき
そしてカード一枚で全部支払いできるようにしろ
そしてカード一枚で全部支払いできるようにしろ
65: 民主主義者 2023/03/27(月) 11:29:38.20 ID:chN3aAbg0
国に直接集る制度より、一旦道府県を挟んでから集るシステムにした方が自制が効く
公立大学ぐらいが丁度いい
公立大学ぐらいが丁度いい
88: 民主主義者 2023/03/27(月) 11:32:59.40 ID:2P2LLnMp0
民営化が間違いとは言わないが細かすぎたね
東西貨物程度で良かった
東西貨物程度で良かった
コメント
コメント一覧 (27)
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
黒字の東日本と東海は国営に戻せないから採算地域が不採算地域カバーすることが出来ない
郵政も採算取れてたゆうちょと分離されたから、国営に戻しても安定した郵便事業は戻らない
民営化はラチェット
フランス並の民主主義パワーがないと取り戻せないから日本は無理
democracy_sokuh
ou
が
しました
国有なら国民のものだけど民間なら株主のものだろ
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
無知ですまん
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
新自由主義が上手く行かなかったことを認めていながら中曽根の再評価ができない日本の保守はクソ
サッチャーの再評価ができないイギリスの保守とレーガンの再評価ができないアメリカの保守も同類
democracy_sokuh
ou
が
しました
民営化(笑)で利益を得られた人間に取っては
民営化というか私有化だろうに
democracy_sokuh
ou
が
しました
投下すべきところに資本を投下できず、すべきでないところにばかり投下してサービスは劣悪、遅延運休が常態で長距離急行電車は豚箱以下のキッツキツ
JRになってから駅前用地の利用、多角化の成功、運賃精算システムの高度化、需要に見合ったダイヤ形態といった具合にはるかにサービスが向上した
井手正敬のような例外はいるが、腐っても株式会社である以上株主による浄化が期待できる時点で、国営としてぶくぶく太って自浄作用のない機関よりははるかにまともな経営体系ではある
JOLEDが民事再生法を申請、JDIがボロボロということからも伺えるが、国が全力で関わるとほんとろくなことにならないのよね
democracy_sokuh
ou
が
しました
わーくには国が関与すると潰れるやろ
democracy_sokuh
ou
が
しました
democracy_sokuh
ou
が
しました
不便な地域の人は地方の都市部に引っ越してもらうしかないと思う。
democracy_sokuh
ou
が
しました
とにかく無駄に給料もらってる、高級幹部が解雇されない。
democracy_sokuh
ou
が
しました
自動運転技術やドローン技術が発展してきているというのに
鉄道なんて政治家のハコモノでしかない
democracy_sokuh
ou
が
しました
東海の在来線は国鉄時代の赤字路線揃い
東海道新幹線の黒字で支えながら借金返す機械にしたかった会社やで
むしろ黒字でモデルケース狙いなのが東日本
他のJRなら清算団に渡される遊休鉄道用地も渡されていたんやで
democracy_sokuh
ou
が
しました
最近、JR経営陣はJR東労組切りを始めたとの見方もあるが、新幹線も停まる某駅ビル内の書店には未だに革マル派の機関誌である「新世紀」が販売されている
democracy_sokuh
ou
が
しました
国鉄復活どころか日本の復活も無理だぞ
democracy_sokuh
ou
が
しました