1: 民主主義者 2023/05/31(水) 08:47:43.81 ID:uvFAyrIn9
 同性婚を認めないことは憲法に違反する――。30日の名古屋地裁判決は先行した札幌地裁より違憲性に強く踏み込んだ司法判断となった。「同性カップルに対する保護がなされない影響は深刻」などと、国に強く対応を促すものとなった。

 「うれしくて涙が……」

 名古屋地裁で傍聴した東京都台東区の長屋友美さん(36)は目を細めた。愛知県出身で同性パートナーと4年前から交際中という。「『違憲』とはっきり言ってくれ、家族として認識してもらえたのが大きい」

 判決後の記者会見で、弁護団の堀江哲史弁護士は「私たちが主張してきたことを丁寧に拾ってくれた」と評価した。

 この日の判決は、先行した東京地裁判決と同じく、婚姻や家族に関する立法のあり方を定めた憲法24条2項に着目。東京地裁は同性カップルが家族になる法制度がない現状を「違憲状態」と指摘したものの、「制度の構築の方法は多様なものが想定され立法裁量に委ねられている」として「違憲」とは認めなかった。

 だが、名古屋地裁は踏み込ん…以下有料版残り1408文字)

朝日新聞 2023年5月30日 22時03分
https://www.asahi.com/articles/ASR5Z76ZRR5ZOIPE00N.html?iref=comtop_7_07

引用元: ・同性婚訴訟、もう一歩踏み込んだ名古屋地裁 国の対応を促す違憲判決 [蚤の市★]

10: 民主主義者 2023/05/31(水) 08:59:21.62 ID:baYlUCDS0
統一教会が支持母体なんだから絶対に無理だろ

12: 民主主義者 2023/05/31(水) 09:02:03.97 ID:2MVrEtYE0
裁判官もたまにはマトモな判決ができるな

22: 民主主義者 2023/05/31(水) 09:18:45.30 ID:X/bbOgPy0
同性婚okになっても誰も困らない
統一教会を除いて

27: 民主主義者 2023/05/31(水) 09:25:17.75 ID:TTmp5EIc0
正直、なんでそんなに同性婚を
推しまくるのかよくわからん
夫婦別姓といい偽装結婚とか戸籍破壊とか
別の意図があるんじゃと邪推してしまうな

34: 民主主義者 2023/05/31(水) 09:32:42.97 ID:qtp9Ftx90
>>27
バカだから邪推するんだよ
勉強しよう
戸籍破壊なんて全然関係ないよ

32: 民主主義者 2023/05/31(水) 09:30:42.24 ID:/x5l74Th0
同性婚を認めず同性愛者を弾圧する岸田内閣
プーチン政権と同じではないか

38: 民主主義者 2023/05/31(水) 09:34:03.06 ID:hN3htJhE0
>現状を「違憲状態」と指摘したものの、~「違憲」とは認めなかった。

集ったが募集はしていない的な感じ?

39: 民主主義者 2023/05/31(水) 09:34:17.19 ID:/x5l74Th0
憲法は同性婚を禁止していない

第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号 令和3年2月25日
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/120405268X00120210225/157

○○尾辻分科員 
 それでは、予算委員会でちょっとできなかった同性婚についてお聞きをしてまいりたいと思います。
 同性婚については、私たち野党は、既に同性婚を可能とする民法改正案、婚姻平等法を提出しております。
法務委員会では継続審議となっております。この法案は、現行法において婚姻が異性の当事者間によるものに
限定されていると解されることに鑑みて、個人の尊重の観点から、性的指向又は性自認にかかわらず
平等に婚姻が認められるようにするため、同性の当事者間による婚姻を認め、これを法制化することを内容としております。
 そこで、この法案の前提となっている憲法解釈とそれをめぐる内外の状況についてお聞きしてまいりたいと思います。
 衆議院法制局にまずお聞きをいたします。
 この民法改正案の立案に当たって、憲法は同性婚を禁止していないとの解釈を採用したものと理解しております。それでよろしいでしょうか。

○○齋藤法制局参事 お答えいたします。
 私ども衆議院法制局は、私ども自身が憲法その他の法令について独自の解釈を有権的に申し上げる立場にはございません。
他方、議員立法の御依頼がありました際には、議員や党のお考えを踏まえつつ、
その立案の前提となる憲法解釈等が論理的に可能なものかどうか、慎重に検討し、先生方に助言をする組織でもございます。
 その上で、御質問の同性婚と憲法との関係でございますが、憲法二十四条一項と同性婚の関係については、
論理的に幾つかの解釈が成り立ち得ると考えますが、結論から申しますと、少なくとも、日本国憲法は、
同性婚を法制化することを禁止はしていない、すなわち、認めているとの許容説は十分に成り立ち得ると考えております

47: 民主主義者 2023/05/31(水) 09:44:21.65 ID:3izhink90
裁判官が法律に意見していてワロタ
裁判官は法律に従った判決をしないと

49: 民主主義者 2023/05/31(水) 09:45:32.94 ID:spb2SiUr0
>>47
???
裁判官は憲法にも従うし、その憲法に法律が従っていないと言ってるんですよ

109: 民主主義者 2023/05/31(水) 10:13:39.73 ID:y13C6Pmu0
それ国民に選ばれたわけでもないあなたたちの勝手な解釈ですよね

111: 民主主義者 2023/05/31(水) 10:15:42.00 ID:P3xN1SBV0
>>109
間接的に選ぶのがダメというなら
内閣総理大臣も国民が選んでない

119: 民主主義者 2023/05/31(水) 10:21:31.18 ID:OEZw1iwn0
>>109
選ばれてなくても権限があるから勝手じゃないぞ
君の考え方こそ勝手で不正確だと言われる

110: 民主主義者 2023/05/31(水) 10:15:22.19 ID:8Dshgwyj0
賠償請求自体はは棄却されてんのな

112: 民主主義者 2023/05/31(水) 10:16:12.96 ID:P3xN1SBV0
>>110
ギリギリの忖度
一票の格差のやつと同じ

123: 民主主義者 2023/05/31(水) 10:25:49.06 ID:q1hiw2/o0
着地点も出口見えてるが出口の前で仁王立ちしてるのが守旧派ってだけ