デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

カテゴリ: 国会

1: 民主主義者 2024/11/08(金) 13:54:41.88 ID:cyPojwK99
毎日新聞 2024/11/8 11:33(最終更新 11/8 11:40)
https://mainichi.jp/articles/20241108/k00/00m/010/078000c

自民党と立憲民主党は、衆院法務委員長のポストを立憲が持つことで合意した。立憲関係者が8日、明らかにした。立憲は野党各党と共同で、選択的夫婦別姓を実現するための民法改正案を提出したことがあり、法務委員会での審議を主導する狙いがあるとみられる。

衆院常任委員長のポスト配分を巡っては、衆院選で与党が過半数割れしたことを受け、自民側が主導するこれまでの慣例が崩れている。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2024/10/28(月) 00:05:08.28 ID:ubzfA6Nw9
きょう(27日)投票が行われた第50回衆院選、出口調査などをもとにJNNがまとめた午後8時時点の議席予測数です。

【ライブ映像】衆議院選挙 開票速報 石破新体制の与党vs野党 議席の行方は

▼自民党 181
▼公明党 27 
▼立憲民主党 159
▼日本維新の会 35
▼日本共産党 10
▼国民民主党 27
▼れいわ新選組 7
▼社民党 1
▼参政党 3
▼その他 15

自民は181議席と大幅に減らし、自公でもあわせて208議席と15年ぶりの過半数割れの見通しです。石破総理の掲げた勝敗ラインを下回ることになります。

一方、野党は立憲民主党が大幅に議席を増やすほか、国民民主党が公示前のおよそ4倍の27議席となる見通しです。

各党の議席を細かく見ていきます。

▼自民党は181議席、公示前から75議席減らしそうです。
▼公明党は5議席減らし27議席。

一方の野党です。

▼立憲民主党は公示前から61議席増やし、159議席となりますが、目標に掲げていた比較第一党には届かない見通しです。
▼日本維新の会は公示前から8議席減らし、35議席。
▼共産党は10議席。
▼国民民主党は20議席増の27議席となっています。
▼れいわ新選組も公示前から4議席増やし7議席です。
▼その他で表示されている候補者には、自民党の派閥の“裏金”問題で非公認となった候補者が含まれているほか、諸派の「日本保守党」が2議席を獲得する見込みとなっています。

続いては、自民党の派閥の“裏金”が問題となっている候補者、46人についての当落の見込みです。議席を獲得できる見込みは11人。11人は接戦で、24人は落選の見込みとなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec51b05f848f82a490b9ee9a2b3c35045eff2a60

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2024/10/09(水) 16:18:23.90 ID:bDvnSG8a0● BE:837857943-PLT(17930)
衆院解散、総選挙へ 首相、野党党首と討論―15日公示、27日投開票

衆院は9日午後の本会議で解散される。政府は続く臨時閣議で衆院選について「15日公示、27日投開票」とする日程を決定。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024100900126&g=pol

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2023/03/20(月) 10:50:48.72 ID:djt0cSne9
TBS NEWS DIG Powered by JNN
参議院の予算委員会で末松予算委員長は、高市経済安保担当大臣が先日、放送法の解釈をめぐる審議のなかで「私を信用できないなら質問をしないでください」などと答弁したことについて厳重注意し、高市大臣も「重く受け止めさせていただきます」と応じました。

そのうえで高市大臣は「私の答弁が答弁を拒否していると受け止められて、国会審議に迷惑をかけることは私の本意ではありません」「国会において質問いただいたら真摯に答弁をするよう心がけてきた。今後もそのように努めていく」と述べました。

高市大臣の発言をめぐっては、与野党から批判が出ていて、末松委員長も「適切な表現ではない。敬愛の精神というのを忘れている言葉だ」などと異例の強さで注意しました。


【高市大臣の発言】
「末松委員長からのご指導、ご注意につきましては、重く受け止めさせていただきます。

去る3月15日の本委員会におきまして、杉尾秀哉委員から、全く信用できません、あなたの答弁は、どうですか、とご質問をいただきました。

これに対しまして、私が信用できない、答弁が信用できないんだったら、もう質問をなさらないでくださいと答弁いたしました。

私といたしましては、言論の府でお互い真摯に質問と答弁をする中で、答弁しても信用していただけないのではないか、そうであれば、ご質問をされても、ご納得される答弁を申し上げることは難しいのではないかと。そういう思いで申し上げた言葉でございます。

この私の答弁が、答弁を拒否していると受け止められて、国会のご審議にご迷惑をかけることは私の本意ではございません。

私としては、もとより国会においてご質問いただきましたら、真摯に答弁をするよう心がけてまいりました。

3月15日には杉尾委員のその後のご質問にも答弁を続け、3月15日以降の他の委員会でも答弁を続けております。今後もそのように努めてまいる所存でございます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5a7f5dda10872102dbe22ac1103c6a3d51b400a

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2022/04/14(木) 22:13:38.59 ID:084HCqwg9
国会議員へ毎月100万円支給される「文通費」を日割りにする法案が衆議院を通過した。

【映像】“文通費日割り”が衆院通過

 国会議員に毎月100万円支払われる「文書通信交通滞在費」について、名称を「調査研究広報滞在費」に変更し、日割り支給に改める改正法案が衆議院で採決され、共産党をのぞく与野党が賛成して可決された。

 ただ、使い道の公開と未使用分の国庫への返納については、与野党で協議することにしている。15日の参院本会議で成立する見込みだ。
 
Abema 4/14(木) 18:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/5739f1c3be440cf2f1ac420cbef8749d33a3dfa7
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ