デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

カテゴリ: 自由民主党

1: 民主主義者 2023/03/17(金) 06:35:50.52 ID:KBCKWA2c9
自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」

 荒井勝喜・元首相秘書官の「LGBT差別オフレコ発言」による批判を受け、LGBT理解増進法案の法制化を進めている岸田政権。だが、そこに再び水を差すような事態が発生した。

 2月15日に開かれた超党派の議員連盟「 LGBTに関する課題を考える議員連盟 (LGBT議連)」後、記者団のオフのぶら下がりに応じた「性的マイノリティに関する特命委員会(LGBT特命委員会)」事務局長の城内実・自民党衆院議員が次のような発言をしたというのだ。

「同性婚はウクライナの問題と同じだ。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派。世界の流れだっていうのは間違っている」

 大手紙政治部記者はこう言う。

「今、世界的にも同性婚を認めていこう、LGBTの方々に対する差別をなくしていこう、という流れになりつつあるのに、城内さんの『(同性婚は)少数派で世界の流れではない』という発言に対して、その場に居合わせた記者たちは驚いたそうです。しかも荒井さんがLGBTに対する差別的なオフレコ発言で更迭されたすぐ後ですからね。

 さらに城内さんはそのぶら下がりで、『(自分が)事務局長になって以降、LGBT当事者から“理解増進法案は本当にやるのか? やめてほしい”と言われている。法案ができると予算が自治体などにいき、自治体には窓口ができるが、(LGBTの)活動家はそこで働きたいだけじゃないか。(LGBT当事者が)本当に必要とする子育てや、障害者にいく予算が減らされる』とも発言していたそうです。

 LGBT関連法案の取材をしている記者からは、『こんな発言をする人が事務局長だから法案が進まないんじゃないか』という声が上がっていて、『むしろ城内さんは法案を進ませないために事務局長になったのでは?』という話まで出ているほどです」

 城内氏といえば、昨年8月25日、非公開で行なわれた自民党のLGBT特命委員会の会合の中で、LGBTの実態を理解しないまま活動をしている人がいるとして、「お花畑的な正義感でステレオタイプ」と発言。

 本人は、「非公開会議での発言の一部が切り取られて報道され、本来の趣旨と異なった形で伝わっていることを大変残念に思います」とした上で、「性的マイノリティをめぐる議論においては、様々な立場の当事者の方々からお話を聞くこともなく、一つの主張を絶対正義として振りかざすことがあってはならない、という趣旨で発言しました」と説明したものの、発言については大きな批判を浴びた。(以下ソースで)

2023.03.16 13:30 NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20230316_1850661.html?DETAIL
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2023/03/12(日) 21:38:38.15 ID:TOSPnNDc9
 自民党の麻生太郎副総裁は12日、千葉県八千代市での街頭演説で、日本は他国と比べて国内情勢や治安が安定しているとして「政治に関心がないことは決して悪いことではない。健康なときに、健康に興味がないのと同じだ」と持論を述べた。

 その上で、統一地方選に向けて「健康でも手遅れにならないように定期健診を受ける。同様に4年に1回、皆さんにチェックしてもらうのが選挙だ。ぜひ関心を持ってほしい」と呼びかけた。

共同通信 23/03/12 17時33分
https://www.47news.jp/9050653.html

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2023/03/07(火) 17:29:56.60 ID:Kk2liuZm9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c09f735cb26fde83620465a9040bf918ccc819
 (放送法の政治的公平性について首相官邸側と総務省側とのやりとりを記した文書について)行政文書かどうかというのは外形的に決まる。役所で2人以上で共有された瞬間に、どんな走り書きのメモであっても行政文書になる。総務省はそのことを確認したのだろう。

 ただ、外形的に行政文書だからといって、中身が全部真性である、真実を伝えているかどうかは、また別問題だから関係者で精査をしてもらいたい。

 ですので、ここに書かれている(当時の)礒崎陽輔首相補佐官の発言がそのまま実際に行われたのかどうかは、私には現段階では確認のしようがない。

 一方、首相補佐官が各役所を指揮・命令し、法の解釈について(働きかける)権限は何も持っていない。その礒崎氏が何かおっしゃっているとしたら、それは首相補佐官の立場というよりは、一人の議員としての意見をおっしゃっているととらえるのが普通ではないかと思っている。(記者会見で)

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2023/02/26(日) 13:05:51.17 ID:RVkhOecI9
https://news.yahoo.co.jp/articles/7235e59b67ddb3ca6115280976505166cf6d5b49 2/26(日) 12:22配信

岸田首相は26日、東京都内で開かれた自民党大会で「時代は憲法の早期改正を求めている」と述べ、改憲への強い意欲を示した。

岸田首相は、党大会での挨拶の中で、「子どもたちに、日本を着実に引き継ぐため、憲法改正にも取り組んでいく」と述べた。そして、「自衛隊の明記」「緊急事態対応」「合区解消」「教育の充実」を挙げ、「いずれも先送りのできない課題ばかりだ」と語った。その上で、「時代は憲法の早期改正を求めている」として、「野党の皆さんの力も借りながら、国会の場における議論を、一層、積極的に行っていく」と強調した。

また、「安定的な皇位継承」にも言及。岸田首相は、「『日本国民の統合の象徴』である皇室における安定的な皇位継承を確保するための方策への対応も、先送りの許されない課題だ」と述べ、「国会における検討を進めていく」とした。

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2023/02/20(月) 18:47:41.75 ID:0Oa/M7Fw9
2023/2/20 17:29

 自民党山口県連は20日、岸信夫前防衛相の辞職に伴う衆院山口2区の補欠選挙(4月11日告示、23日投開票)について、公募による選考の結果、岸氏の長男・信千世氏(31)を擁立すると決めた。党本部に公認候補として推薦する。また、信千世氏は、家系図を掲載したホームページを閉鎖していることを認めた。

 信千世氏はフジテレビ記者を経て、信夫氏の秘書を務めた。県連の決定後、「父が病気で療養し、伯父(安倍晋三元首相)が昨年亡くなった。そうした思いを引き継いで山口2区のために一生懸命働く」とあいさつした。

 信千世氏は今月、政治活動のために立ち上げたホームページ(HP)に、曽祖父の岸信介元首相や安倍氏ら国会議員6人が並ぶ家系図を掲載した。野党などから世襲批判が上がるなか、13日午後にHPは「メンテナンス中」として閲覧できなくなった。

 信千世氏は「HP自体に不具合が見つかったのでいったん停止している」と説明し、家系図への批判とは「全く関係ない」と述べた。家系図を掲載した理由については「一族の中に政治家を務めた方がたくさんいたことは事実で、それを表記するということだった。家系図について世襲批判を含めていろんなご意見があることは承知している。今後のHPの形はしっかり考えたい」と答えた。(前田健汰)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2N5RGTR2NTZNB008.html
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ