デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

タグ:財政

1: 民主主義者 2021/07/30(金) 17:29:59.27 ID:TySFcWJL9
no title


過去最大30兆円超を繰越、公共事業やGOTOで未消化-20年度予算
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210730-10400002-bloom_st-bus_all

(ブルームバーグ): 2020年度の国の一般会計予算で実際には使われなかった繰越額は過去最大の30兆7804億円となった。新型コロナウイルス感染症への対応で過去最大となる予算を計上したものの、5分の1を21年度以降に繰り越す結果となった。

財務省によると、感染拡大で公共事業や観光支援策「GoToトラベル」などの執行が計画通り進まなかったほか、手続きに時間のかかる事業者支援関連予算の未消化が目立った。予算では175兆6878億円を見込んでいた20年度の一般会計の歳出総額は、決算上147兆5973兆円にとどまった。

一方、当初予算で106兆6097億円を見込む21年度の一般会計の歳出総額には、繰越額の一部が上乗せされる。税収上振れで過去最大となった純剰余金4.5兆円は、国債償還分を除き補正予算の財源などに充てられる。

時事通信は29日、菅義偉首相は、追加経済対策の取りまとめを近く政府・自民党に指示する方針だと報じた。

エコノミストの5割は、衆院選を前に少なくとも20兆円規模の経済対策を取りまとめる可能性が高いと予想。成長戦略会議で議員を務める竹中平蔵慶応大学名誉教授は、需給ギャップを踏まえると、補正予算は10兆-30兆円が妥当との見解を示していた。

(c)2021 Bloomberg L.P.

関連記事
20年度の繰越金30兆円超 コロナ補正で過去最大
https://nordot.app/793662352901849088

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/07/28(水) 08:24:41.88 ID:ZnweTiVe9
厚生労働省は雇用保険の保険料率を引き上げる検討に入る。新型コロナウイルス感染拡大で雇用調整助成金の給付が増え、財源が逼迫しているためだ。国費投入のほか、企業や働く人の負担も増える。フリーランスの働き手の拡大など、働き方が多様化する中で財源の確保策とともに、雇用の安全網をどういう中身にしていくかも課題となっている。

…続きはソースで(会員記事)。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA216MN0R20C21A7000000/
2021年7月28日 2時00分
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/04/21(水) 14:36:18.34 ID:1oofQJmd9
 政府が6月に策定する経済財政運営の基本指針「骨太の方針」で、
国と地方の基礎的財政収支(PB)を2025年度に黒字化する目標を堅持する方針であることが20日、明らかになった。

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う歳出拡大と税収減で目標達成は極めて厳しいが、
財政への信認維持のため歳出・歳入改革に取り組む姿勢を改めて強調する。

 PBは政策経費を借金に依存せず、税収でどれだけ賄えているかを示す指標。
26日にも開く経済財政諮問会議(議長・菅義偉首相)で議論を本格化させる。

 政府は18年6月、PB黒字化の目標時期を25年度に設定。
社会保障費抑制などの歳出改革で、21年度のPB赤字の対名目GDP(国内総生産)比率を1.5%程度に下げる中間指標も決めた。
ただ、コロナ対策のための大型補正予算編成で21年度のPB赤字はGDP比7.2%と、足元では財政悪化が急速に進む。

 一方、内閣府は今後名目3%超の高い成長率を実現し、歳出改革の取り組みを続ければ26年度の黒字化が視野に入るとみる。
この場合でも25年度には2兆円程度の赤字が残るが、「成長率を着実に高めて税収を引き上げれば、消せない赤字額ではない」(内閣府幹部)という。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/e59e6f5090410b918d3e2f9cff857b2b171ff993
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/04/12(月) 14:57:45.89 ID:AfUt9GTd9
 新型コロナ対策で国の借金が増大するなか、有識者でつくる財務大臣の諮問機関「財政制度等審議会」が新年度初めての総会を開き、
財政健全化に向けた議論を始めました。

 麻生財務大臣:「未来に対して責任を負っているので、我々としては厳しいかじ取りではあるが、やっていかないといけない」

 財政制度等審議会は経営者や大学教授などで構成され、中長期的な財政運営や予算編成についての意見書=建議を年に2回取りまとめます。

 7日の総会で会長に再任された榊原氏は、新型コロナウイルスの対応で債務残高が増大し、
社会保障の受益と負担のアンバランスの是正などがますます重要だとしたうえで、「財政が抱える構造的な課題にしっかりと切り込みたい」と抱負を述べました。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000212234.html
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/04/07(水) 19:36:10.11 ID:Ixoj/R7l9
財政赤字どこまで許容する?
近い将来、「究極の選択」迫られる

 コロナ不況が長引き、税収が大幅に減少する一方、新型コロナウイルスの感染拡大防止や経済対策の費用がどんどんかさんでいくため、
国の財政赤字は従来以上の勢いで増加している。

 2020年度末での、国と地方を合わせた長期債務残高は、1182兆円に達するとみられている(対GDP比207%)。
基礎的財政収支(プライマリー・バランス)の黒字化に向けての政府の財政再建シナリオは完全に破綻した。

 では、どうするか。

 コロナ禍が収束する時期を見計らって、歳出削減や消費税などの増税を実施すべきという伝統的な経済学の対極にあるのが、
MMT(現代貨幣理論)的な前提に立った主張だ。

 主権通貨を持つ日本のような国にとって政府は財政的な制約を受けず財政赤字自体は問題がないとして、
景気刺激やコロナで打撃を受けた産業の支援だけでなく雇用や教育など、財政政策中心で経済をけん引していく時代だと唱える。

 近い将来、日本は「究極の選択」を迫られることになりそうだ。
https://diamond.jp/articles/-/265826
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ