デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

タグ:杉田水脈

1: 民主主義者 2022/12/27(火) 14:52:58.46 ID:/yCP/Ypw9
>>2022/12/27 13:52

 杉田水脈総務政務官(55)は27日、松本総務相に辞表を提出した。性的少数者(LGBT)を巡る不適切な発言が批判されていた。

ソースは↓
読売新聞オンライン: 杉田水脈政務官が総務相に辞表提出…LGBT巡る不適切な発言に批判.
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20221227-OYT1T50115/
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2022/12/06(火) 12:27:59.92 ID:INry+lqN9
 なぜ杉田水脈総務政務官は差別発言をしながら「出世」できたのか? 今回はこのことを考えてみます。まず最近の言動をおさらいします。

『杉田水脈氏、「保育所で洗脳教育」投稿を撤回…「不用意な発言だった」』(読売新聞オンライン11月30日)

 その次。

『杉田水脈氏、同性カップル「生産性がない」など撤回 差別とは認めず』(朝日新聞デジタル12月2日)

《撤回したのは、月刊誌で子どもをつくらない同性カップルは「生産性がない」と評したことと、ブログに書き込んだ「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」との表現。性被害を訴えたジャーナリストの伊藤詩織氏について「落ち度があった」と言及したことや「女性はいくらでもウソをつける」などの他の発言については「精査して対応する」と述べ、撤回しなかった。》

 杉田氏は性的少数者らを差別する発言の一部を撤回したが、それらが差別発言かどうかを問われても認めなかった。ほかにも、

《「日本に女性差別というものは存在しない」とした2014年内閣委員会での自身の発言について、「命に関わるひどい女性差別は存在しないという趣旨だ」と説明した。》(毎日新聞12月1日)

■なぜ杉田氏は重宝されるのか

 ギョッとします。岸田文雄首相は「過去の発言は政治家本人が自身の責任で丁寧に説明すべき」と言ったが、最近の答弁を見れば杉田氏の発言は「過去」だけでなく「現在」も酷いことがわかる。問われるのは説明責任ではなく、岸田首相の任命責任、これ一点だ。

 杉田氏はインターネット上の誹謗中傷対策も担当する政務官だが、首相は「適材適所」と言った。差別発言をする人を入閣させて期待しているのだ。

 なぜ杉田氏はここまで重宝されるのか?

 この疑問の答えを探すためにここ数年の新聞記事やスクラップをあらためて読み直してみた。

 すると2018年8月2日の毎日新聞に『杉田氏寄稿 安倍さんなぜ語らぬ 擁立時には絶賛?』とあった。

全文はソースでご確認ください。
https://bunshun.jp/articles/-/59201

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2022/12/02(金) 16:17:58.40 ID:rarV8UFl9
>>2022年12月02日13時20分

 杉田水脈総務政務官は2日の参院予算委員会で、過去にLGBTのカップルについて「『生産性』がない」と月刊誌に寄稿したことや、「チマ・チョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさん」などとブログに投稿したことに関し、「傷ついた方々に謝罪し、表現を取り消す」と述べ撤回した。社民党の福島瑞穂氏への答弁。一連の表現を巡っては、国会で野党側から追及が続いていた。

 これに関し、岸田文雄首相は「政務官に着任する前の表現だが、内閣の一員としての意識を改めて持ってもらったと受け止めている。引き続き職責を果たしてもらいたい」と語った。れいわ新選組の天畠大輔氏への答弁。

続きは↓
時事通信ニュース: 杉田総務政務官、過去の表現撤回 LGBTや民族衣装巡り.
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022120200362&g=pol

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2022/11/01(火) 19:23:17.53 ID:38jqYWNn9
NHK2022年11月1日 14時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221101/k10013877121000.html

杉田水脈総務政務官はおととし、性犯罪などをめぐって「女性はいくらでもうそをつける」と発言したことについて、被害者に向けたものではなく、女性を蔑視する意図もなかったと説明しました。

杉田総務政務官は、就任前のおととし、自民党の会合で、性犯罪などをめぐって「女性はいくらでもうそをつける」と発言し、その後ブログで陳謝しました。

この発言について、立憲民主党は参議院総務委員会で撤回して謝罪するよう求めたのに対し、杉田氏は「性被害者の女性に向けて発したことばではなく、女性を蔑視する意図も全くない」と説明しました。

また、杉田氏が2018年に、雑誌の寄稿で、LGBTと呼ばれる性的マイノリティーの人たちは「『生産性』がない」という考えを示したことについても、立憲民主党は、撤回と謝罪を求めました。

杉田氏は「つたない表現で傷ついた方がいることは重く受け止めている。LGBTの方々への理解増進はもとより差別やいじめのない社会に向けて努力したい」と述べ、理解を求めました。
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2022/10/20(木) 17:48:28.79 ID:Vx8aIT+G9
 ツイッター上の中傷投稿25件に「いいね」を押されて名誉感情を傷つけられたとして、ジャーナリストの伊藤詩織氏が杉田水脈・自民党衆院議員(現・総務政務官)に220万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が20日、東京高裁(石井浩裁判長)であった。判決は請求を退けた一審判決を変更し、杉田氏に55万円の支払いを命じた。

 杉田議員は2018年6~7月、ツイッター上で「枕営業の失敗」「ハニートラップ」「売名行為」などと伊藤氏を中傷した第三者の投稿計25件に「いいね」を押した。

 訴訟で伊藤氏側は、衆院議員で多数のフォロワーがいる杉田議員の影響力は大きく、多くの中傷投稿に「いいね」を押したことは名誉感情の侵害になると主張した。

 だが今年3月の一審・東京地裁判決は、ツイッター上の「いいね」について「必ずしも内容への好意的・肯定的な感情を示すものではない」と指摘。ブックマークなどの目的で使われることもあり、「感情の対象や程度は特定できず、非常に抽象的、多義的な表現行為にとどまる」として伊藤氏の請求を棄却していた。(田中恭太)

朝日新聞 2022年10月20日 13時39分
https://www.asahi.com/articles/ASQBN3TCDQBNUTIL005.html?iref=comtop_7_04

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ