デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

タグ:森友

1: 民主主義者 2021/07/06(火) 08:53:05.59 ID:+G0MP2rS9
首相が揶揄した赤木ファイルの記述

 赤木ファイルの冒頭で、赤木俊夫さんは確かに以下のように記している。

本省(財務省)の問題意識は、調書から相手方(森友)に厚遇したと受け取られるおそれのある部分は削除するとの考え。現場として厚遇した事実もないし、(会計)検査院等にも原調書のままで説明するのが適切と繰り返し意見(相当程度の意思表示し修正に抵抗)した

 この「現場として厚遇した事実もない」という部分を、安倍前首相の公式ツイートはとらえている。

 財務省近畿財務局は鑑定価格9億5600万円の国有地を8億円以上も値引きして1億3400万円で森友学園に売った。その土地に建つ小学校の名誉校長が安倍首相(当時)の妻、安倍昭恵さんだったから、「首相の妻に忖度して不当に値引きしたのではないか?」と国会で追及された。これに対し安倍氏は「私や妻が(取引に)関係していたら総理大臣も国会議員もやめる」と見得を切った。

 だから今回の赤木ファイルの「厚遇した事実もない」との表現をとらえ、マスコミに「報道しない自由で握り潰されている」と揶揄した。一見もっともらしく思える。

「厚遇した事実もない」は上司が伝えた内容
 だが、赤木俊夫さんは公文書改ざんの当事者ではあるが、国有地取引の当事者ではない。俊夫さんが担当部署に異動してきたのは国有地売却の翌月だから、実際の交渉には関わっていない。取引の経緯を直接知らないのである。だから「厚遇した事実もない」と書いたのは、売買交渉に携わった上司の池田靖統括国有財産管理官(当時)が俊夫さんに伝えた内容だろう。雅子さんは当時を振り返る。

「夫は池田さんのことを信頼していました。森友問題が発覚した当初『取引は正当だと池田さんに聞いている』と話していました。だからあのように書いたんでしょう」

 しかし時がたつにつれ、俊夫さんは池田さんへの不信感を募らせていく。値引きの理由は地中深くにあるゴミとされたが、その存在は誰も確認していない。その年の人事異動で俊夫さんだけが担当の職場に残され、池田さんや他の職員はみな異動していなくなった。そして異動後、問題の国有地取引に関する資料が職場から消えていたという。

詳細はソースにて
https://bunshun.jp/articles/-/46635
《森友公文書改ざん》「安倍さん、あなたは夫を3回殺しました」赤木雅子さんが憤る理由
すべては俊夫さんの告発を「なかったこと」にするものだ
相澤 冬樹 2021/7/6 6:00ごろ
no title


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/06/26(土) 05:51:40.59 ID:DDld6W7V9
…略…
■“虚偽”答弁から組織をあげての記録“改ざん”へ…
…略…
 一連の問題は今から5年前、財務省の出先機関である近畿財務局が森友学園に対し、大阪府豊中市にある国有地を鑑定価格から8億円も値引きして売り払ったことに始まります。この翌年、売却額が非公開だったことを不審に思った地元の市会議員が裁判に訴えたことで、8億円の値引きが表面化。さらに、この土地に開校する予定だった小学校の名誉校長に一時、安倍前総理の妻・昭恵夫人がついていたことがわかって、瞬く間に国会最大の焦点となりました。

 国有財産を管理している財務省の理財局で当時、理財局長を務めていたのが佐川宣寿氏。佐川氏は国会で、森友学園との交渉にまつわる記録は「廃棄している」「残っていない」と言い切りましたが、実際には記録は残っていました。いわば“虚偽”の答弁だったわけですが、さらに組織をあげて記録そのものを改ざんするよう主導していくことになります。

詳細はソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/17a774e95f68070d46de88f67eec346c78d834b5
「本省の職員に強く抗議した」 “赤木ファイル”からにじみ出る赤木俊夫さんの怒り 問題解決には「佐川氏自らの説明が不可欠」
6/25(金) 15:58配信
no title


続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/06/24(木) 22:32:24.16 ID:VRfafZNY9
安倍晋三@AbeShinzo
赤木氏は明確に記している。
「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」
この証言が所謂「報道しない自由」によって握り潰されています。
《秘書アップ》
no title


午後6:09 ・ 2021年6月24日・Twitter for iPhone
https://twitter.com/AbeShinzo/status/1407989207230935051
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/06/24(木) 11:17:03.20 ID:P1+CDjLT9
 学校法人「森友学園」への国有地売却をめぐる財務省の決裁文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さんの妻・雅子さんが24日、外国特派員協会(東京都千代田区)で記者会見した。

以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a33663592ad98281c598a31e089a2e43f019bd5
麻生財務相は「再調査される側」 「自ら『再調査しない』はおかしい」―森友問題、赤木さん妻が会見
6/24(木) 11:02配信
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/06/22(火) 12:28:09.17 ID:Kpz9NjES9
学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、国は22日、
自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)が改ざんの経緯をまとめた「赤木ファイル」を遺族に開示した。
遺族側の代理人弁護士が明らかにした。ファイルの文書には「修正は問題があり行うべきではないと、
本省に強く抗議した」などと記載され、財務局が改ざんに抵抗した状況などが確認できる。

 ファイルはこの日午前、大阪市内にある代理人の事務所に郵送された。赤木さんの妻雅子さん(50)が国などに損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が23日、
大阪地裁で開かれる予定で、国は地裁にもファイルを提出していた。

 雅子さんは大阪市内で取材に応じ「夫の気持ちを考えるとどんなつらい思いをしたのか胸がつまる。最後の夫の声なのできちんと読みたい」と話した。

 国によると、ファイルは約500ページ。改ざんの経緯を時系列に記した文書や、財務省と近畿財務局との間で交わされたメール、添付資料がとじられている。


赤木さんが作成した「本省の対応」と題する文書では、財務省が学園を厚遇したと受け取られる恐れのある部分を売却などに関する調書から削除する方針を示したのに対し、
財務局側が「現場として厚遇した事実もないし、(会計)検査院等にも原調書のままで説明するのが適切」と意見し、「修正に抵抗」したと記載されていた。

 学園に国有地を売却した際の「売り払い決議書」については、2017年3月20日、財務省の佐川宣寿(のぶひさ)理財局長(当時)から
「国会答弁を踏まえた修正を行うよう指示(調書の開示により新しい情報を与えることがないよう)があったとのこと」と記されていた。

----
◇財務省の決裁文書改ざん問題

 森友学園との国有地取引を巡り、財務省と近畿財務局は組織ぐるみで関連の決裁文書の改ざんを繰り返した。
同省の調査報告書によると、安倍晋三首相(当時)が2017年2月、「(取引に)関与していれば首相も国会議員も辞める」と国会で答弁。
妻昭恵氏らの名前が書かれた売却の決裁文書について、佐川宣寿(のぶひさ)理財局長(同)が外に出すべきではないと反応し、改ざんの方向性を決定付けたとされる。
佐川氏を含む同省幹部ら38人が有印公文書変造容疑などで告発されたが、大阪地検は全員を不起訴処分にした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/44701e953579bf2a2c8badf5eb32f7635b08ae75
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ