デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

タグ:災害

1: 民主主義者 2020/09/05(土) 17:05:24.18 ID:t9mMcJB89
気象庁と国土交通省は5日午後、接近する台風10号について合同で記者会見し、
国交省の高村裕平河川環境課長は「九州では国管理の大河川を含め、多くの河川で大雨による氾濫の危険性が高まっている」と話した。

河川が増水した時には、暴風で移動できない事態も考えられ、「早いうちに避難場所・経路を把握し、身の安全を確保してほしい」と呼び掛けた。

7月の豪雨で氾濫した熊本県の球磨川のほか、鹿児島県の川内川、宮崎県の大淀川などでは、河川整備で100年に1回の大雨を想定した雨量を超える恐れがある。
高村課長は「豪雨の被災地では道路などが寸断されたままで、避難に時間がかかることも考えられる」と指摘した。

気象庁の中本能久予報課長は大雨に加え、「猛烈な風が吹き、記録的な高潮が起きる恐れがある」と説明した。

高潮は沿岸の海面が気圧の低下で持ち上がり、さらに海水が風で海岸や港湾に吹き寄せられる現象。
特に満潮時が危険で、沿岸部の浸水が長く続く。1959年の伊勢湾台風では愛知・三重両県の伊勢湾で高潮が発生し、多数の死者が出た。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090500421&g=eco

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2020/08/12(水) 17:26:36.23 ID:DDNEoDJc9
 東京電力福島第一原発事故の発生から9年半になろうとしている。原発取材班は8月4日、本社ヘリ「あさづる」で原発や周辺の被災地を上空から取材した。現地の状況を報告する。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/48385
「世界最悪」レベルの事故から9年半に 空から見た福島第一原発の今
2020年8月11日 23時03分

参考記事)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200630/k10012489951000.html
福島第一原発 トリチウム水処分 “国民の理解 進んでいない” 2020年6月30日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202002/CK2020022902000138.html
常磐線試運転 車両付着ちり 放射能濃度23倍に 動労水戸調査 2020年2月29日

https://diamond.jp/articles/-/78547
おいしすぎる原子力利権と100%「玉虫色決着」になる有識者会議のしくみ 2015.9.19

https://webronza.asahi.com/science/themes/2913091700003.html
安倍首相「アンダーコントロール」のウソ 2013年09月18日

以上

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2020/07/19(日) 10:53:36.75 ID:bq1mipwz9
こんな時に「富士山」が危ない!?(1/2)

こんな時に……という人々のため息が聞こえてくる。南九州を襲った大水害。コロナ禍の最中、避難を余儀なくされた人々の健康が懸念されるが、今後も夏から秋へと、台風など自然災害の脅威は増すばかり。

特に、ここ数カ月の間に東日本から中部地方にかけて、緊急地震速報を伴う地震が何度も起こった。6月25日早朝には、千葉県東方沖を震源とするマグニチュード6・1の地震が発生。最大震度5弱を記録したこの地震は、東日本大震災の余震だと気象庁が発表した。

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、さらに地震への備えも? と思われる方も多かろう。

しかし、実はこの4月、政府は富士山の噴火についてある警告のシミュレーションを発信していた。コロナ禍に埋れ、ほとんど顧みられなかったその驚愕の内容に触れる前に、まずは専門家の意見を聞いてみよう。

「地震が頻繁に起こる中で、日々防災意識を高めるに越したことはありませんが、自然災害の中で人類に大きな被害をもたらすのは、地震よりも火山の噴火だと思います」

と話すのは、日本地震予知学会会長で東海大学教授の長尾年恭氏だ。

「たとえば、北米最大の火山地帯・イエローストーンは、噴火すればその火山灰によって全米を壊滅状態にさせるとの試算が出ています。遡って、約7300年前に起こった薩摩半島沖の鬼界カルデラの噴火では、四国以西の縄文人を破滅に追い込んだと言われています。その噴火を境にして、縄文土器の形式が南方系から北方系へと完全に移行しています」

イタリアのポンペイが亡んだように、ひとつの国家ばかりか文明までを根絶やしにしてしまうのが火山の噴火。それが地震と連動して引き起こされることが、近年の研究で明らかになってきた。

長尾氏が続けて語る。

「今後30年以内に70~80%の確率で発生すると言われている南海トラフ地震と、富士山噴火は多分関連しています。富士山が最後に噴火したのは1707年、江戸時代に起きた宝永(ほうえい)噴火で、大地震から僅か49日後の出来事でした。それから約300年、不気味な沈黙を続けているのです」

この1200年の間だけでも富士山は11回噴火したが、ここまで長く平穏を保っていたことはないという。

「頻繁に噴火する火山は、簡単に言えば適度にガス抜きが行われており、大規模な噴火は起こりにくいという傾向があります。逆に言えば、前回からの間隔があいている富士山は、ひとたび爆発すれば大規模な噴火になる可能性が高い。近い将来に噴火するとは、火山学者の100%が同意するところです」

一方で読者の中には、子供の頃、富士山は噴火などしない「休火山」だと、教室で教わった記憶をお持ちの方も多いのではないか。その認識はリセットしていただく必要がある。

気象庁のホームページを見ると、かつては「休火山」をこんな風に定義していたと釈明している。

〈富士山のように歴史時代(文献による検証可能な時代)に噴火記録はあるものの、現在休んでいる火山のことを指して「休火山」、歴史時代の噴火記録がない火山のことを指して「死火山」という表現が使われていました〉

だが、火山学の発展に伴い、世界的にも「活火山」の定義が変わったと説く。

〈数千年にわたって活動を休止した後に活動を再開した事例もあり、(中略)2003(平成15)年に火山噴火予知連絡会は「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」を活火山と定義し直しました〉

その数は現在111。中でも50の活火山が、〈今後100年程度の中長期的な噴火の可能性及び社会的影響〉を考慮して、〈監視・観測体制の充実等が必要〉とされている。つまりは、いつ噴火してもおかしくない要注意の火山が各地に点在しているのだ。

具体的には、14年に噴火して、火山被害では戦後最大の63名もの死者・行方不明者を出した御嶽山(おんたけさん)や、2年前の噴火で死者1名・重軽傷者11名の被害を生んだ草津白根山が挙げられている。

長く沈黙を守る富士山が、“ブラックリスト”でそれらの「活火山」と同列に記されたのには理由がある。

「東日本大震災は、富士山をはじめとする火山が乱立する日本列島の地盤に大きな影響を与えました。まさに千年ぶりの大変動期に突入したと言っても過言ではありません」

以下ソース先で

7/19(日) 5:59 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/41f7d102536bd5c020fc2b6f5de0d3bfda12f394

引用元: ・【新潮】「富士山」のマグマに異変が 専門家が警鐘「いつ噴火してもおかしくない」 [ばーど★]

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2020/07/13(月) 11:40:12.93 ID:f6mbxveK9
7/13(月) 11:37配信
朝日新聞デジタル
 
 安倍晋三首相は13日、記録的な豪雨で甚大な被害が出ている熊本県の被災地を視察した。今回の豪雨で、首相が被災地に入るのは初めて。

 首相は同日朝、東京から自衛隊機で鹿児島空港に移動し、被災地に入った。施設が水没して入所者14人が亡くなった熊本県球磨(くま)村の特別養護老人ホーム「千寿(せんじゅ)園」を訪れて黙禱(もくとう)した。その後、役場に置いていた村の災害対策本部を移転させている村総合運動公園で、松谷浩一村長や蒲島郁夫知事らと意見交換する。

 午後からは、同県人吉市の避難所訪問や松岡隼人市長らとの意見交換を予定している。首相は視察後、東京に戻り、首相官邸で夕方開く非常災害対策本部に出席する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/660f53c1de2ef1ccbc79918707e18b004058ba39

引用元: ・安倍首相、熊本の豪雨被災地を視察 千寿園で黙禱 [爆笑ゴリラ★]

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2020/07/11(土) 14:28:05.56 ID:m7xrnA0Z9
 安倍晋三首相が13日に熊本県内の豪雨災害の被災地を視察する方向で調整に入ったことが11日、分かった。同県球磨村で入所者14人が死亡した特別養護老人ホーム「千寿園」や人吉市の避難所を視察した後、蒲島郁夫知事らと人吉市役所で意見交換する。ただ、天候次第では順延する可能性もあり、直前まで調整を行う考えだ。

 首相の被災地視察に関し、菅義偉官房長官は10日の記者会見で「状況を見ながら対応していきたい」と説明していた。当初は11日にも視察を行う方向で検討していたが、現地の受け入れ態勢や天候を考慮して先送りしていた。

https://www.sankei.com/politics/amp/200711/plt2007110003-a.html

https://www.sankei.com/images/news/200711/plt2007110003-p1.jpg
出邸する安倍晋三首相=10日午前、首相官邸(春名中撮影)

引用元: ・【独自】安倍晋三、13日に熊本の豪雨被災地視察へ [1号★]

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ