デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

タグ:郵政

1: 民主主義者 2022/01/09(日) 19:26:22.46 ID:tD7XSWgS9
 小規模郵便局の局長でつくる任意団体「全国郵便局長会」(全特)の複数の地方組織が、郵便局の業務を利用して、全特が擁立する自民党参院議員の後援会に顧客を勧誘することなどを指示していたことが、関係者への取材で分かった。複数の局長が顧客情報を支援者リストに書き写し、局舎内で政治活動を行ったと証言した。郵便局の業務と全特の政治活動が混同されている実態が新たに浮き彫りになった。

 日本郵便は昨年12月、局長らが同社の経費で購入したカレンダーを自民党参院議員の後援会員に配布した問題を受け、約1万9千人の小規模局長を対象に調査を実施。705人が局舎内での政治活動や顧客情報の流用を認めた。同社は個人情報保護法や社内規定に違反する可能性があるとして調べており、局長会の組織的な関与に踏み込んで実態解明できるかが焦点だ。

 東日本地方の局長は取材に、所属する局長会地方組織の役員から、貯金の顧客情報を政治活動に利用するよう指示されたと証言した。指示に従い、ゆうちょ銀行の口座を年金の受け取りに使っている顧客らを選んで営業名目で訪問。親しくなった後、後援会に入会するよう頼み、受け入れられたことがあるという。

 近畿地方局長会では、局のロビーを訪れた顧客に政治活動への支援を求める行為を「ロビー活動」と呼んで推奨している。各局長は、こうした活動で確保した支援者をリスト化し、投票してくれそうな度合いに応じてA~Cのランクを付けて報告しているという。

 西日本新聞が入手した2020年の内部資料には「支援者として登録されていない世帯を事業PRのため訪問して信頼を得る」(東北地方局長会)、「日常業務を活用した支援者となり得る見込み客の獲得」(中国地方局長会)などの指示が記されている。

 ある局長は、常時約100人の支援者確保を求められていると説明する。足りない分は物販事業の顧客情報から氏名や住所を勝手に後援会加入申込書に書き写し、筆跡でばれないように、利き手ではない左手で記入することもあるという。

 明確な指示を受けていない局長たちも「政治活動に消極的だと上位の局長から叱責(しっせき)され、人事評価を下げられることもある。業務を悪用しないとノルマがこなせない」と口をそろえる。

 顧客情報を流用した結果、後援会リストには、本人が関知していない「幽霊会員」が掲載されることになる。選挙前に投票を依頼する「電話作戦」の際、「何でうちの電話番号を知っているんだ」と抗議を受けることもあるという。

 親会社である日本郵政の増田寛也社長は昨年12月の記者会見で、顧客情報の流用について「顧客に迷惑を掛けている可能性が高く、いろんなケースを調べないといけない」と述べた。

 社内調査で不正を認めた局長は「実態を知ってほしいと考え、処分を覚悟で回答した。現場の局長に責任を押し付けるのではなく、指示やノルマについても詳しく調査すべきだ」と訴える。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/858855/
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/10/29(金) 17:50:46.29 ID:Paj6rTk+9
https://news.livedoor.com/article/detail/21108697/

日本郵便は29日、来年1月21日以降に差し出した普通郵便物の配達日を1日遅くすると発表した。

まず青森、静岡など13県と東京、千葉、長野、広島、福岡各都県の一部地域で実施し、
2月中に全国ほぼすべての地域に拡大する。郵便局員の深夜勤務を減らすのが狙い。
書留や宅配便などに変更はない。

対象地域を宛先とする場合、これまで2日後に届いていた普通郵便物は1月21日差し出し分から
3日後の配達に変わる。翌日配達は同月22日差し出し分から1日長くなる。

新しい郵便局の建設を予定している千葉の一部地域に限り、2023年2月以降に実施する。
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/10/13(水) 13:38:57.91 ID:r0WsYDd29
<独自>郵便局の顧客データ活用へ 総務省が来夏まで指針
2021/10/11 23:01
https://www.sankei.com/article/20211011-TH33QPYZPNNGXJFNYDMTEI52NU/

郵政グループは、郵便物の配達時の状況からリアルタイムの居住者情報や自動車の保有状況、商店の開店・閉店情報などを把握している。今後、居住者情報を災害が発生した自治体に提供することで安否確認に利用してもらうことや、自動車保有状況などをデータベース化して自動車販売の営業に利用してもらうなどの新規事業が想定される。

2021/10/13(水) 11:24:39.29
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/09/25(土) 19:39:41.16 ID:pm6cW+0y9
[2021年9月24日21時20分]

日本郵便は24日、はがきや手紙などの翌日配達を来年1月以降に段階的に廃止して配達日数を延ばすことで、年間で人件費などの経費を50億円程度削減できると発表した。翌日配達に対応する深夜の仕分け作業がなくなるため、深夜手当が減ることが主な要因。

現在1日当たり約8700人の深夜業務従事者は、約3千人まで減らせるという。

日本郵便は一部地域を除き、来年1月下旬から2月下旬にかけて配達日数を延ばす。土曜配達については10月2日から廃止する。(共同)

https://www.nikkansports.com/general/news/202109240001191.html
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2021/07/02(金) 05:50:37.54 ID:Mycvi/gn9
日本郵便は1日、東京五輪の公道での聖火リレーに伴う交通規制の影響で、東京、茨城、埼玉の3都県の対象期間で郵便物・ゆうパックの配達に最大で半日から1日程度遅延すると発表した。日本郵政グループは五輪と聖火リレーのスポンサーでもあり、SNSでは「公共サービスより五輪。ほんと呆れる」など憤る声が寄せられた。

 ツイッターでは「優先順位が違うぞ! 人生を左右する配達物もあるだろう。それも遅れるのか?」「もう無茶苦茶。五輪に関する物や事は全て特別扱いで最優先らしいわ。そんなんで君たちはいいのかい?」「マンボウしてるのに、(聖火リレーは)公道走るってどういう事。頭冷やして出直してこい」などのコメントがあふれた。

 今回の郵便遅延以外にも「もうすでに交通規制凄いんですから」「『オリンピックにおける首都圏の交通規制で運送業に遅延が起こります』って連絡が来たんだけど、ほんと、迷惑だなこれ」など、ここ数日ツイッター上では、切実な声が集まっている。

7/1(木) 22:48 中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c839c1e7796b9b5da4b2bcc87f26bbb8c737d10
no title

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ