デモクラシー速報

なぜか右寄りのまとめブログばかりが目立つので、それに対するバランサーとしてやっていきます。

タグ:高市早苗

1: 民主主義者 2023/03/29(水) 17:06:50.00 ID:JO2L7PZC9
>>3/28(火) 17:00配信
夕刊フジ

高市早苗経済安全保障担当相が27日の参院予算委員会で、衝撃発言を炸裂(さくれつ)させた。放送法の「政治的公平」の解釈に関する総務省「行政文書」が流出した問題で、「複数の職員に確認をした結果、この文書が〝差し込まれた〟ことについて、その事情は理解した」「公訴時効は過ぎている」などと語ったのだ。高市氏は自身に関する4文書について「(内容が)捏造(ねつぞう)だ」と断言しているが、真相を暗に暴露したのか。

注目の答弁は、立憲民主党の石橋通宏参院議員の質問時間に飛び出した。石橋氏は、総務省情報流通行政局職員の証言を引き合いに「(高市氏への)レクや報告がなかったのはあり得ない」などと迫っていた。

これに対し、高市氏は「(石橋氏の指摘は)情報流通行政局にいた方だけの証言を抜粋した。大臣室側、私へのヒアリングが出てこない」などと、切り取りを批判した。

さらに、流出文書について、同党の小西洋之参院議員から3月1日に質問通告を受けた経緯を振り返り、「『正確性を確認するべきだ』として、拝見した結果、この時期に、こういったもの(文書)で、私や安倍(晋三)総理の名前が(文書に)使われた経緯がどういうことだったのか、瞬時に理解した」と答えたのち、冒頭の「差し込み」発言を放ったのだ。

高市氏に関する4文書はすべて「作成目的」が不明で、うち3つは「作成者」「配布先」がともに不明だ。

これを踏まえて、高市氏は「1枚は記録者が入っている。(文書に)入っている方々について『法的問題はない』『既に公訴時効も過ぎている』といったこともしっかり確認したうえで答弁した」と述べた。

「差し込み」「公訴時効」という発言は、官僚側による違法行為を示唆しているように聞こえる。高市氏の発言をどう見るのか。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b6cb0c94390420db7ef56ac8770ef12cf390e2b

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2023/03/22(水) 17:12:11.85 ID:161HA42B9
 高市経済安全保障担当相は参院予算委理事懇談会に、自身の関与が記された総務省の4枚の行政文書について「内容が正確ではなく、信頼に足る文書ではない」と全面否定する書面を提出した。

共同通信23/03/22 12時31分
https://www.47news.jp/9091501.html

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2023/03/20(月) 10:50:48.72 ID:djt0cSne9
TBS NEWS DIG Powered by JNN
参議院の予算委員会で末松予算委員長は、高市経済安保担当大臣が先日、放送法の解釈をめぐる審議のなかで「私を信用できないなら質問をしないでください」などと答弁したことについて厳重注意し、高市大臣も「重く受け止めさせていただきます」と応じました。

そのうえで高市大臣は「私の答弁が答弁を拒否していると受け止められて、国会審議に迷惑をかけることは私の本意ではありません」「国会において質問いただいたら真摯に答弁をするよう心がけてきた。今後もそのように努めていく」と述べました。

高市大臣の発言をめぐっては、与野党から批判が出ていて、末松委員長も「適切な表現ではない。敬愛の精神というのを忘れている言葉だ」などと異例の強さで注意しました。


【高市大臣の発言】
「末松委員長からのご指導、ご注意につきましては、重く受け止めさせていただきます。

去る3月15日の本委員会におきまして、杉尾秀哉委員から、全く信用できません、あなたの答弁は、どうですか、とご質問をいただきました。

これに対しまして、私が信用できない、答弁が信用できないんだったら、もう質問をなさらないでくださいと答弁いたしました。

私といたしましては、言論の府でお互い真摯に質問と答弁をする中で、答弁しても信用していただけないのではないか、そうであれば、ご質問をされても、ご納得される答弁を申し上げることは難しいのではないかと。そういう思いで申し上げた言葉でございます。

この私の答弁が、答弁を拒否していると受け止められて、国会のご審議にご迷惑をかけることは私の本意ではございません。

私としては、もとより国会においてご質問いただきましたら、真摯に答弁をするよう心がけてまいりました。

3月15日には杉尾委員のその後のご質問にも答弁を続け、3月15日以降の他の委員会でも答弁を続けております。今後もそのように努めてまいる所存でございます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5a7f5dda10872102dbe22ac1103c6a3d51b400a

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2023/03/09(木) 20:47:26.88 ID:az3uKXSO9
放送法の「政治的公平」をめぐる総務省の行政文書について、当時総務大臣だった高市経済安保担当大臣はきょうの国会で「不正確な文書が保存されて残念だ」と述べました。

高市大臣「総務省の職員、優秀な方も多いと思います。足掛け4年働かせていただいて愛情も持ってます。でもこんな不正確な文書が保存されていたということについては本当に残念に思います」

総務省が作成した行政文書には、高市大臣への総務省幹部の説明や高市大臣と安倍元総理の電話会談の内容などが記されています。

高市大臣はこれら自身に関わる4枚について文書の中身を否定し、「明らかに正確ではないと断言できる」と主張しました。

また、2015年に国会で放送法の解釈について触れた際には、前日の夜に送られてきた答弁案を総務省の担当課と「ペンを入れてやり取りした」と説明し、国会答弁の時には「毎回そうしている」と強調しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6236fc8f009ca435690ea49291ee3491f3da91

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

1: 民主主義者 2023/03/08(水) 16:08:17.58 ID:CZlAyCSW9
[東京 8日 ロイター] - 高市早苗経済安全保障担当相は8日の参院予算委員会で、放送法の政治的公平に関する総務省の行政文書を巡って「これが事実であれば、私は責任を取る。でも事実ではない」と述べた。高市氏は「少なくとも私が登場する4枚については事実ではない。これは断言する」と語った。

小西洋之委員(立憲)の質問に答えた。

https://jp.reuters.com/article/takaichi-broadcasting-act-idJPKBN2VA0C0?il=0

続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ